家庭用パソコンの出し方
最終更新日:2013年2月27日
平成15年10月1日から、資源有効利用促進法に基づき、家庭から排出される使用済みパソコン等は、メーカー等が回収・再資源化することになりました。10月1日以降、区ではパソコンの収集を行いません。メーカーのパソコンリサイクルに協力してください。
事業系のパソコンについては、平成13年4月からメーカーによる回収を行っています。
事業系のパソコンについては、平成13年4月からメーカーによる回収を行っています。
対象機器

- デスクトップパソコン本体
- 液晶ディスプレイ
- 液晶ディスプレイ一体型パソコン
- ブラウン管(CRT)ディスプレイ
- ブラウン管(CRT)ディスプレイ一体型パソコン
◆標準添付品(マウス、キーボード、テンキー、電源コード、スピーカー、ケーブルなど)は、パソコンと同時廃棄の場合、回収します。
◆プリンタ、外付けドライブ等の周辺機器、説明書、CD-ROM、フロッピィディスクなどはパソコンリサイクルの対象となりません。パソコンリサイクルの対象とならないものは、それぞれ資源・ごみになりますので、こちらを参照のうえお出しください。
排出方法
メーカーへの申込み手続きが必要です。
申し込み後、メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られますので、パソコン等を簡易梱包のうえ、伝票を見やすい場所に貼付してください。自宅まで集荷希望の方は、伝票に記載された郵便局へ集荷日時の連絡をしてください。また、郵便局の小包窓口に持ち込むことも可能です。なお、この排出方法はエコゆうパックを活用した共通回収スキームで回収を行なっているメーカー(以下「参加メーカー」という。)による方法です。回収・再資源化料金については、「PCリサイクルマーク」の有無により取扱いが異なります。
申し込み後、メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られますので、パソコン等を簡易梱包のうえ、伝票を見やすい場所に貼付してください。自宅まで集荷希望の方は、伝票に記載された郵便局へ集荷日時の連絡をしてください。また、郵便局の小包窓口に持ち込むことも可能です。なお、この排出方法はエコゆうパックを活用した共通回収スキームで回収を行なっているメーカー(以下「参加メーカー」という。)による方法です。回収・再資源化料金については、「PCリサイクルマーク」の有無により取扱いが異なります。
「PCリサイクルマーク」のないパソコン(原則平成15年9月30日までに購入した製品)
排出時に回収・再資源化料金が必要です。
メーカーへの申し込み後、回収・再資源化料金の振込みが確認されると、「エコゆうパック伝票」が送られますので、パソコン等を簡易梱包のうえ、伝票を見やすい場所に貼付してください。自宅まで集荷希望の方は、伝票に記載された郵便局へ集荷日時の連絡をしてください。また、郵便局の小包窓口に持ち込むことも可能です。いずれの排出方法も同一料金です。なお、この排出方法は参加メーカーによる方法です。
メーカーへの申し込み後、回収・再資源化料金の振込みが確認されると、「エコゆうパック伝票」が送られますので、パソコン等を簡易梱包のうえ、伝票を見やすい場所に貼付してください。自宅まで集荷希望の方は、伝票に記載された郵便局へ集荷日時の連絡をしてください。また、郵便局の小包窓口に持ち込むことも可能です。いずれの排出方法も同一料金です。なお、この排出方法は参加メーカーによる方法です。
家庭系パソコンリサイクル対象機器 |
回収・再資源化料金 (参加メーカー) |
---|---|
デスクトップパソコン本体 ノートブックパソコン 液晶ディスプレイ 液晶ディスプレイ一体型パソコン |
3,000円(消費税別) |
ブラウン管(CRT)ディスプレイ ブラウン管(CRT)ディスプレイ一体型パソコン |
4,000円(消費税別) |
排出方法、回収・再資源化料金の詳細については、各メーカーへ
参加メーカーの問合せはパソコン3R推進協会で紹介しています。
メーカー不在のパソコン・自作のパソコン
排出時に回収・再資源化料金が必要です。
パソコン3R推進協会へ申し込み後、回収・再資源化料金が確認されると、「エコゆうパック伝票」が送られますので、パソコン等を簡易梱包のうえ、伝票を見やすい場所に貼付してください。自宅まで集荷希望の方は、伝票に記載された郵便局へ集荷日時の連絡をしてください。また、郵便局の小包窓口に持ち込むことも可能です。いずれの排出方法も同一料金です。
パソコン3R推進協会へ申し込み後、回収・再資源化料金が確認されると、「エコゆうパック伝票」が送られますので、パソコン等を簡易梱包のうえ、伝票を見やすい場所に貼付してください。自宅まで集荷希望の方は、伝票に記載された郵便局へ集荷日時の連絡をしてください。また、郵便局の小包窓口に持ち込むことも可能です。いずれの排出方法も同一料金です。
家庭系パソコンリサイクル対象機器 | 回収・再資源化料金 |
---|---|
デスクトップパソコン本体 ノートブックパソコン 液晶ディスプレイ 液晶ディスプレイ一体型パソコン |
4,000円(消費税別) |
ブラウン管(CRT)ディスプレイ ブラウン管(CRT)ディスプレイ一体型パソコン |
5,000円(消費税別) |
排出方法、回収・再資源化料金の詳細については、パソコン3R推進協会へ
-
パソコン3R推進協会
電話:03-5282-7685
「PCリサイクルマーク」のあるパソコン(原則平成15年10月1日以降に購入した製品)

排出時に回収・再資源化料金は必要ありません。メーカーが無料で回収します。
メーカーの申し込み後、「エコゆうパック伝票」が送られますので、パソコン等を簡易梱包のうえ、伝票を見やすい場所に貼付してください。自宅まで集荷希望の方は、伝票に記載された郵便局へ集荷日時の連絡をしてください。また、郵便局の小包窓口に持ち込むことも可能です。なお、この排出方法は参加メーカーによる方法です。
「PCリサイクルマーク」の表示があるパソコンは、回収・再資源化料金が購入時の料金に含まれいますので、排出時は無料で回収されます。
メーカーの申し込み後、「エコゆうパック伝票」が送られますので、パソコン等を簡易梱包のうえ、伝票を見やすい場所に貼付してください。自宅まで集荷希望の方は、伝票に記載された郵便局へ集荷日時の連絡をしてください。また、郵便局の小包窓口に持ち込むことも可能です。なお、この排出方法は参加メーカーによる方法です。
「PCリサイクルマーク」の表示があるパソコンは、回収・再資源化料金が購入時の料金に含まれいますので、排出時は無料で回収されます。
問い合わせ先
回収・再資源化料金、排出方法の詳細については、各メーカーもしくはパソコン3R推進協会へ問い合わせてください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-新宿清掃事務所
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。