新宿区消費生活イベント
「不適切にもほどがある!デジタル時代の悪質商法」

最終更新日:2024年11月15日

ページID:000033132
 SNS型投資詐欺やインターネット通販トラブルなどデジタルに関連したトラブルの増加を受け、消費者被害の現状や対策について理解を深めていただく機会として「不適切にもほどがある!デジタル時代の悪質商法」をテーマに、消費生活イベントを開催いたします。

お申込は電子申請、FAX、もしくは電話にて住所・氏名・電話番号をお知らせください。
【電子申請】リンクはこちら
【FAX・電話番号】下記問合せ先をご覧ください。

開催予定

日程 令和6年12月14日(土)13時30分~16時00分
会場 牛込箪笥区民ホール(箪笥町15)
地図
対象 300名(先着順)
費用 無料
内容 <第1部> 新宿区立新宿消費生活センターマスコットキャラクター お披露目式
     新宿区消費生活デジタル作品コンテスト 表彰式

<第2部> 講演 「ディスプレイの向こうは魑魅魍魎の世界 デジタル社会と消費者」
     講師:菊地 幸夫 氏(弁護士)

消費生活パネル展 ロビーにて同時開催
区内で活動する消費者団体等の調査・研究成果のパネルを展示
主催 新宿区・新宿区消費生活展準備会
申込先・申込方法 11月18日㈪午前9時より申込を開始します。(定員に達し次第終了)
電子申請、FAX、もしくは電話にて住所・氏名・電話番号をお知らせください。

【電子申請】リンクはこちら

【FAX】03-5273-3110
【TEL】03-5273-3834
その他 ◆菊地弁護士へ消費生活に関する質問を募集します。
 質問がある方は、応募の際にその旨ご記載ください。(質問の受付は11月29日まで)
※事前にいただいた質問の中から数個選定し、当日の講演にて菊地弁護士より回答いたします。
 採用された質問以外の質問には回答いたしませんのでご了承ください。
菊地 幸夫氏 弁護士
菊地 幸夫氏

弁護士(第二東京弁護士会)。番町法律事務所。
中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。現在、社会福祉法人練馬区社会福祉事業団理事、公益財団法人日本バレーボール協会監事も務める。また、日本テレビ「行列のできる相談所」をはじめ数本の番組にレギュラーとして出演。弁護士業務の傍ら体力作りにも勤しみ、地元小学生のバレーボールチームの監督等も務めている。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 文化観光産業部-消費生活就労支援課
新宿消費生活センター(第2分庁舎3階)
電話03-5273-3834 FAX03-5273-3110

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。