新宿区駐車場整備地区及び新宿区駐車場整備計画について

最終更新日:2024年12月6日

ページID:000023655

新宿区駐車場整備地区

駐車場整備地区は、自動車交通が著しくふくそうする地区において、道路の効用を保持し、円滑な道路交通を確保するために、駐車場法及び都市計画法に基づいて都市計画に定める地域地区です。

新宿区内の駐車場整備地区の区域は、「新宿区みんなのGIS」(下記「GIS形式」のリンク)または「新宿区都市施設等都市計画図」(下記「PDF形式」のリンク)で確認できます。

駐車場整備地区内の建築物は、駐車場附置義務の対象となる場合があります。
(駐車場整備地区外であっても、駐車場附置義務の対象となる場合があります。)
詳しくは、下記のリンク「東京都駐車場条例(駐車場の附置義務について)」をご覧ください。

新宿区駐車場整備計画

主に乗用車の保有と利用の急激な増加に伴う駐車施設の不足と違法路上駐車の問題に対応するため、区では平成6年に新宿区駐車場整備計画を策定し、官民の適切な分担による駐車場の整備と有効活用等を定めました。
計画策定以降、平成19年に新宿区都市マスタープランを改定したほか、駐車場の整備状況や関係法令の改正等により、新たな対応が必要になっています。
こうしたことを踏まえて検討を進めた結果、平成6年当時のように高い将来駐車需要を予測し、それに対応した整備目標量を設定する『需要追随型の計画』ではなく、各地区の特徴をいかしながらまちづくりの方針を実現できる『政策誘導型の計画』として改定しました。
改定した新宿区駐車場整備計画の全文は、都市計画課の窓口で閲覧できるほか、下記のリンク(PDF)でもご覧いただけます。
また改定するにあたり、平成23年1月17日(月)から2月14日(月)までパブリック・コメント制度を活用し、意見募集を行いました。

≪駐車場整備計画の主な内容≫
1 駐車対策の基本方針
2 駐車対策に関する事項
3 地区別施策
4 主要な路外駐車場の整備に関する方針

(参考)駐車場の附置義務について

東京都駐車場条例に基づく駐車場の附置義務については、下記のページをご覧ください。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 都市計画部-都市計画課
都市施設係(本庁舎8階)
電話 03(5273)3547
FAX 03(3209)9227

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。