新宿ゴールデン街地区のまちづくり
最終更新日:2025年3月13日
ページID:000033709
新宿ゴールデン街地区は、歌舞伎町の東南部に位置し、昭和の歴史や雰囲気が残る魅力ある飲食店街として、国内外から注目される地区です。一方、地区内には密集した木造建築物や、狭隘道路が存在し、まちの防災上の課題となっています。
区は、かねてより、本地区の魅力を活かしつつ、防災に配慮し災害に強いまちづくりを目指してきたところですが、平成28年4月12日に本地区内で発生した火災により複数の建物が被害を受けたことをきっかけに、地元と区の協働によるまちづくりの検討をすすめるため、平成29年1月、「新宿ゴールデン街まちづくり協議会」が設立されました。風情を守り、防災性を向上させたまちの実現に向けて、当協議会では意見交換や情報共有を行い、まちづくりの検討を深めていきます。
区は、かねてより、本地区の魅力を活かしつつ、防災に配慮し災害に強いまちづくりを目指してきたところですが、平成28年4月12日に本地区内で発生した火災により複数の建物が被害を受けたことをきっかけに、地元と区の協働によるまちづくりの検討をすすめるため、平成29年1月、「新宿ゴールデン街まちづくり協議会」が設立されました。風情を守り、防災性を向上させたまちの実現に向けて、当協議会では意見交換や情報共有を行い、まちづくりの検討を深めていきます。
新宿ゴールデン街まちの将来像(まちづくり指針)
新宿ゴールデン街まちづくり協議会は、平成30年7月に「新宿ゴールデン街まちの将来像(まちづくり指針)」を策定しました。
今後、「まちの風情を守り、防災性を向上したまちへ」というまちの将来像の実現を目指し、取り組みを進めていきます。
今後、「まちの風情を守り、防災性を向上したまちへ」というまちの将来像の実現を目指し、取り組みを進めていきます。
新宿ゴールデン街まちづくりニュース
新宿ゴールデン街まちづくり協議会では、活動の内容やまちづくりの動きについて報告するため、「新宿ゴールデン街まちづくりニュース」を発行しています。「新宿ゴールデン街まちづくりニュース」は現在、区域内の関係権利者、営業者、居住者の皆様に配布しています。
- 【最新号】新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第10号 [PDF形式:923KB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 創刊号 [PDF形式:615KB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第2号 [PDF形式:986KB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第3号 [PDF形式:1.1MB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第4号 [PDF形式:3.1MB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちの将来像(まちづくり指針)に関するアンケート調査及び報告会の結果 [PDF形式:2.8MB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第5号 [PDF形式:834KB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第6号 [PDF形式:788KB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第7号 [PDF形式:1.9MB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第8号 [PDF形式:1.4MB] (新規ウィンドウ表示)
- 新宿ゴールデン街まちづくりニュース 第9号 [PDF形式:1.1MB] (新規ウィンドウ表示)
「建替えルール」の検討について説明会を開催しました
風情ある路地空間と店舗面積を維持しながら、建替えができるルールを検討していきます。
新宿ゴールデン街まちづくり協議会では、令和4年2月17日に、地区のみなさまに向けた説明会を開催し、まちの将来像を実現する手法「建替えルール(地区計画、3項道路)」の検討の方向性について説明を行いました。
今後は、建替えルールの検討を深度化するとともに、定期的に地区のみなさまへ検討状況を説明し、意見を伺っていきます。
令和4年2月17日の説明会の内容(概要)は、以下のとおりです。
内容についてのご質問等は、新宿ゴールデン街まちづくり協議会事務局までお問い合わせください。
【資料1】新宿ゴールデン街まちづくり協議会とこれまでの検討経過について[PDF形式:1,452KB]
【資料2】建替えルールの検討の方向性について[PDF形式:1,626KB]
【新宿ゴールデン街地区まちづくり協議会 事務局】
新宿区 新宿駅周辺整備担当部 新宿駅周辺まちづくり担当課
〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号 区役所本庁舎7階
電話:03-5273-4214 FAX:03-3209-9227
新宿ゴールデン街まちづくり協議会では、令和4年2月17日に、地区のみなさまに向けた説明会を開催し、まちの将来像を実現する手法「建替えルール(地区計画、3項道路)」の検討の方向性について説明を行いました。
今後は、建替えルールの検討を深度化するとともに、定期的に地区のみなさまへ検討状況を説明し、意見を伺っていきます。
令和4年2月17日の説明会の内容(概要)は、以下のとおりです。
内容についてのご質問等は、新宿ゴールデン街まちづくり協議会事務局までお問い合わせください。
【資料1】新宿ゴールデン街まちづくり協議会とこれまでの検討経過について[PDF形式:1,452KB]
【資料2】建替えルールの検討の方向性について[PDF形式:1,626KB]
【新宿ゴールデン街地区まちづくり協議会 事務局】
新宿区 新宿駅周辺整備担当部 新宿駅周辺まちづくり担当課
〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号 区役所本庁舎7階
電話:03-5273-4214 FAX:03-3209-9227
【関連情報】組合の取組みについてご紹介します!
地元の4つの組合において、「火災予防ルール」を策定しました!
地元の4つの組合(三光事業組合、新宿三光商店街振興組合、ゴールデン街商業協同組合、新宿ゴールデン街商店街振興組合)では、防災性向上に向けた自主ルールとして、令和2年11月10日に「火災予防ルール」を決定しました。
このルールは、新宿ゴールデン街地区内の土地・建物を所有する方、居住・営業する方が協力・連携して、火災の予防・避難・延焼の防止に取り組むことで、まちの将来像である「まちの風情を守り、防災性を向上したまち」を実現することを目的としています。
令和3年7月1日より運用を開始します。
※令和3年「花園街商業協同組合」は「ゴールデン街商業協同組合」に改称しました。
地元の4つの組合(三光事業組合、新宿三光商店街振興組合、ゴールデン街商業協同組合、新宿ゴールデン街商店街振興組合)では、防災性向上に向けた自主ルールとして、令和2年11月10日に「火災予防ルール」を決定しました。
このルールは、新宿ゴールデン街地区内の土地・建物を所有する方、居住・営業する方が協力・連携して、火災の予防・避難・延焼の防止に取り組むことで、まちの将来像である「まちの風情を守り、防災性を向上したまち」を実現することを目的としています。
令和3年7月1日より運用を開始します。
※令和3年「花園街商業協同組合」は「ゴールデン街商業協同組合」に改称しました。
1.火災予防ルール
2.改修計画届出書 (改修等にあたっての手続き)
改修等に着手する前に、建物の位置に応じて、新宿三光商店街振興組合又は新宿ゴールデン街商店街振興組合に、改修計画届出書を提出してください。
(1)改修計画届出書(第1号様式)
(2)添付書類
工程表(任意書式)
3.改修完了届出書 (改修等にあたっての手続き)
改修等が完了したときは、建物の位置に応じて、新宿三光商店街振興組合又は新宿ゴールデン街商店街振興組合に、改修完了届出書を提出してください。
(1)改修完了届出書(第2号様式)
(2)添付書類(改修計画届出書から変更がない場合は、添付を省略することができます)
工程表(任意書式)
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。