西富久地区第一種市街地再開発事業
最終更新日:2018年10月22日
ページID:000007985
平成30年9月6日、西富久地区市街地再開発組合は解散の認可を受けました
地区の概要

テーマは『地域と共に育つまち』です。
当地区は、閑静な住宅街でしたが、バブル期に地上げの影響を受け、人口及び世帯数が激減し、地域コミュニティ崩壊の危機を 抱えることになりました。地元は、これらの諸問題に立ち向かい、平成9年に「街づくり組合」を、平成13年には「市街地再開発準備組合」を結成しました。 「地域と共に育つまち~住民主体のまちづくり」を目指して、平成20年10月に第一種市街地再開発事業の都市計画を決定し、平成21年11月に再開発組合が設立されました。
平成23年12月に権利変換計画が認可され、平成24年5月には建築工事着工、平成27年9月施設建築物が竣工しました。
当地区は、閑静な住宅街でしたが、バブル期に地上げの影響を受け、人口及び世帯数が激減し、地域コミュニティ崩壊の危機を 抱えることになりました。地元は、これらの諸問題に立ち向かい、平成9年に「街づくり組合」を、平成13年には「市街地再開発準備組合」を結成しました。 「地域と共に育つまち~住民主体のまちづくり」を目指して、平成20年10月に第一種市街地再開発事業の都市計画を決定し、平成21年11月に再開発組合が設立されました。
平成23年12月に権利変換計画が認可され、平成24年5月には建築工事着工、平成27年9月施設建築物が竣工しました。
計画の概要

■区域面積 約2.6ha
■敷地面積 約16,200m2
■住宅戸数 1,222戸
■駐車台数 約480台
■敷地面積 約16,200m2
■住宅戸数 1,222戸
■駐車台数 約480台
再開発事業の歩み

平成 9年 6月 西富久街づくり組合を結成
13年 4月 西富久地区市街地再開発準備組合を結成
14年 7月 都市再生特別措置法による都市再生緊急整備地域として
「環状4号線新宿富久沿道地域(当地区を含む約10ha)」
が指定される
20年10月 第一種市街地再開発事業の都市計画決定
21年11月 市街地再開発組合設立の認可
23年12月 権利変換計画の認可
24年 5月 建築工事着工
27年 9月 施設建築物竣工
30年 9月 組合解散
13年 4月 西富久地区市街地再開発準備組合を結成
14年 7月 都市再生特別措置法による都市再生緊急整備地域として
「環状4号線新宿富久沿道地域(当地区を含む約10ha)」
が指定される
20年10月 第一種市街地再開発事業の都市計画決定
21年11月 市街地再開発組合設立の認可
23年12月 権利変換計画の認可
24年 5月 建築工事着工
27年 9月 施設建築物竣工
30年 9月 組合解散
その他リンク先
西富久地区第一種市街地再開発事業
「都市計画決定図書」 [PDF形式:512KB] (新規ウィンドウ表示)
市街地再開発事業パンフレット「昨日・今日・明日」(PDF 14.7MB)
■地区計画について 景観・まちづくり課
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。