新宿区住宅まちづくり審議会
最終更新日:2016年5月2日
■住宅まちづくり審議会とは
新宿区の住宅政策に関する重要な事項を審議するため、新宿区の住宅及び住環境に関する基本条例に基づき、設置している区長の付属機関です。
審議会は下記の委員から構成されています。
学識経験者 6人
区民委員 8人
区職員 4人 計18人
審議会は下記の委員から構成されています。
学識経験者 6人
区民委員 8人
区職員 4人 計18人
■審議会会議の公開
審議会の会議は原則として公開しており、傍聴できます。
傍聴をご希望の方は、審議会担当までお問い合わせください。
※個人のプライバシーに関わる案件などがあるときは、会議が一部非公開となることがあります。
傍聴をご希望の方は、審議会担当までお問い合わせください。
※個人のプライバシーに関わる案件などがあるときは、会議が一部非公開となることがあります。
■過去の審議会会議の議事の概要
■会議の議案・資料及び議事録の閲覧
審議会に提出された議案や資料・議事録は、個人のプライバシー等に関するものを除き、閲覧(無料)・コピー(有料)することができます。
詳細については、下記までお問い合わせください。
また、平成23年度以降に開催された住宅まちづくり審議会の議事録をPDF形式で公開しております。なお、個人のプライバシー等に関するものは、非公開となっております。
議事録の閲覧はこちらをクリックしてください。
また、平成23年度以降に開催された住宅まちづくり審議会の議事録をPDF形式で公開しております。なお、個人のプライバシー等に関するものは、非公開となっております。
議事録の閲覧はこちらをクリックしてください。
■第4次新宿区住宅マスタープランについて
新宿区の住宅施策のあり方を示した「第3次新宿区住宅マスタープラン」が平成29年度に計画期間満了を迎えます。そこで区では、平成30年度から39年度を計画期間とする「第4次新宿区住宅マスタープラン」の策定に着手しています。
平成28年2月には、区長より「第4次新宿区住宅マスタープラン」の策定について新宿区住宅まちづくり審議会に諮問しました。
現在、住宅まちづくり審議会には、第4次新宿区住宅マスタープランに盛り込むべき課題等について検討を進めていただいています。
なお、審議会の議事等については、随時、ホームページに掲載いたします。
平成28年2月には、区長より「第4次新宿区住宅マスタープラン」の策定について新宿区住宅まちづくり審議会に諮問しました。
現在、住宅まちづくり審議会には、第4次新宿区住宅マスタープランに盛り込むべき課題等について検討を進めていただいています。
なお、審議会の議事等については、随時、ホームページに掲載いたします。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 都市計画部-住宅課
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。