平成30年度しんじゅく女性団体会議公開講座
「親子で学ぼう!犯罪に巻き込まれないためのSNSの使い方」
最終更新日:2018年7月25日
ページID:000038002
近年、SNSを使った事件・事故に若い女性や子どもたちが巻き込まれて被害に遭う事件が多発しています。
スマホの使用状況を、大人が適切に監督できない状況で、どのようにトラブルを発見、回避することができるでしょうか。
スマホ使用の低年齢化が進む今、被害を未然に防ぐために、社会全体で取り組まなくてはいけません。
被害の実態に詳しい、警察のエキスパートと一緒に考えます。
【日時】平成30年8月24日(金) 午前10時~11時30分
【講師】小松直人氏(警視庁生活安全部少年育成課新宿少年センター主査)
【対象】テーマに関心のある方
【定員】40名
【参加費】無料
【会場】子ども総合センター 3階 研修室(新宿7-3-29新宿ここ・から広場内)
【申込み】7月27日(金)から電話かFAXで男女共同参画推進センター(ウィズ新宿・荒木町16)へ。
電話 (3341)0801 FAX(3341)0740
受付時間 日・祝日を除く午前8時30分~午後5時
託児あり(8月10日(金)までに電話予約。先着3名)
スマホの使用状況を、大人が適切に監督できない状況で、どのようにトラブルを発見、回避することができるでしょうか。
スマホ使用の低年齢化が進む今、被害を未然に防ぐために、社会全体で取り組まなくてはいけません。
被害の実態に詳しい、警察のエキスパートと一緒に考えます。
【日時】平成30年8月24日(金) 午前10時~11時30分
【講師】小松直人氏(警視庁生活安全部少年育成課新宿少年センター主査)
【対象】テーマに関心のある方
【定員】40名
【参加費】無料
【会場】子ども総合センター 3階 研修室(新宿7-3-29新宿ここ・から広場内)
【申込み】7月27日(金)から電話かFAXで男女共同参画推進センター(ウィズ新宿・荒木町16)へ。
電話 (3341)0801 FAX(3341)0740
受付時間 日・祝日を除く午前8時30分~午後5時
託児あり(8月10日(金)までに電話予約。先着3名)
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。