パートナーシップ講座「持続可能な開発のための教育(ESD)とSDGs」
最終更新日:2018年4月25日
ページID:000037444
2015年の国連サミットで採択された、サステイナブル(持続可能)な開発を実現するために、国際社会が達成すべき17の目標と169のターゲットがSDGsです。
これらは、すべての人々の人権保障を実現し、ジェンダー平等と、すべての女性と女児の能力強化を達成することを目指しています。
また、持続可能な開発の三つの側面である、経済・社会・環境を調和させることも目指しています。
国連に加盟しているすべての国は、全会一致で採択したアジェンダ(課題、行動計画)をもとに、2015年から2030年までに貧困や飢餓、
エネルギー、気候変動、平和的社会など持続可能な開発のための諸目標を達成すべく力を尽くします。
男女共同参画社会の実現も含め、それらの目標達成に向けて、教育の果たす役割について考えます。
【日時】 5月26日(土)13時30分~15時30分
【講師】 鈴木 規子/東京工業大学国際部長、前文部科学省国際統括官付国際統括官補佐
【共催】 新宿ユネスコ協会
【定員】 50名(先着順)
【会場】 新宿区立男女共同参画推進センター(ウィズ新宿・荒木町16)
【申込み】 電話またはFAXで男女共同参画推進センター(ウィズ新宿・荒木町16)
電話03(3341)0801・FAX03(3341)0740へ。
日曜祝日を除く 8時30分~17時。
4月27日(金)受付開始。
これらは、すべての人々の人権保障を実現し、ジェンダー平等と、すべての女性と女児の能力強化を達成することを目指しています。
また、持続可能な開発の三つの側面である、経済・社会・環境を調和させることも目指しています。
国連に加盟しているすべての国は、全会一致で採択したアジェンダ(課題、行動計画)をもとに、2015年から2030年までに貧困や飢餓、
エネルギー、気候変動、平和的社会など持続可能な開発のための諸目標を達成すべく力を尽くします。
男女共同参画社会の実現も含め、それらの目標達成に向けて、教育の果たす役割について考えます。
【日時】 5月26日(土)13時30分~15時30分
【講師】 鈴木 規子/東京工業大学国際部長、前文部科学省国際統括官付国際統括官補佐
【共催】 新宿ユネスコ協会
【定員】 50名(先着順)
【会場】 新宿区立男女共同参画推進センター(ウィズ新宿・荒木町16)
【申込み】 電話またはFAXで男女共同参画推進センター(ウィズ新宿・荒木町16)
電話03(3341)0801・FAX03(3341)0740へ。
日曜祝日を除く 8時30分~17時。
4月27日(金)受付開始。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。