情報モラル教育について

最終更新日:2025年10月6日

ページID:000078556
 教育委員会では情報モラル教育の一つとして「ココロにマナーと約束を。~正しく使おうスマホ・タブレット~」のリーフレットを作成し、各校での児童・生徒が生活や学習に欠かせないスマートフォンやタブレット端末への安全で上手な使い方について家庭でも話し合えるリーフレットを配布しています。
 リーフレットの中には、家庭とともに小中学生が犯罪に巻き込まれないように各家庭でのルール作りの啓発や小学校、中学校を対象としたアンケートの結果をもとに、どの程度子どもたちが不用意に個人情報をSNSに書き込んではいけないことを理解しているかなどの記載があり、各家庭での話題としていただければ幸いです。
 他にも、各校での情報モラル教室の実施や、各校で作成する学校SNSルールなどの取組を支援しています。

 また、教育委員会としては、ノーメディアデーの取組についても触れています。
ノーメディアデーの取組としては、電子機器を全く使わないことが最終的な目標ではなく、電子機器が今後の社会生活において欠かせないものであるからこそ、適切に活用していく力を、これからの時代を生きる子どもたちには身に着けてほしいと思います。
現代社会に即した形で各ご家庭や学校現場に適した取組をこれからも支援してまいります。

ココロにマナーと約束を~正しく使おうスマホ・タブレット~

新宿区版ノーメディアデー啓発資料

本ページに関するお問い合わせ

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。