四谷第六幼稚園の紹介
最終更新日:2024年5月16日
ページID:000003838

四谷第六幼稚園は、新宿区の南東に位置し、新宿御苑や神宮外苑に囲まれ、
緑の多い自然環境に恵まれた幼稚園です。
JRが目の前を走っているため、電車も身近に感じられます。
令和2年に、開園60周年を迎えました。
緑の多い自然環境に恵まれた幼稚園です。
JRが目の前を走っているため、電車も身近に感じられます。
令和2年に、開園60周年を迎えました。
教育目標
明るく元気な子ども よく考える子ども 思いやりのある子ども
めざす幼稚園の姿
「関わるすべての人が、四六プライドを感じることができる園」
- 園児にとって『明日も行きたい幼稚園』 楽しい遊びの場。心通わせる友達。自分を理解してくれる先生。
- 保護者にとって『信頼できる幼稚園』基本的生活習慣の確立。保護者に寄り添い、何でも相談できる体制づくり。規範意識や道徳性の育成の重視。
- 教職員にとって『働きがいのある幼稚園』自己の資質の向上を目指し、専門性を高められる環境。園の中で自分の力が発揮できる組織。幼児とじっくり向き合い、幼児とのかかわりを楽しめる時間の確保。
- 地域にとって『誇れる幼稚園』地域の施設や自然・文化、人々とのかかわりを大切にした多様な体験活動。地域の諸行事や活動への参加と交流、地域の教育力の活用。
経営の基本方針
- 「明るく元気な子ども」の実現のために、まず「安心・安全な」教育環境が必要です。ポストコロナ時代の新しい感染防止対策と行事内容を検討し、確認して実施していきます。
- 「よく考えるこども」の実現のために、「楽しいまなび」のある毎日を築かなければならないと考えます。楽しい活動の中で、自ら考え学ぶ子供を育てていきます。
- 「思いやりのある子ども」の実現のためには、地域・保護者・教員が誇りを感じる園であることが大事です。そのために、「挨拶が飛び交う」等の具体的な姿を丁寧に実現していきます。
園の概要
園児数
3歳児 たんぽぽ組 | 9名 |
4歳児 う さ ぎ 組 | 11名 |
5歳児 に じ 組 | 9名 |
計 幼 児 数 | 29名 |
特色ある教育活動
オープンスペースのよさを生かします
- 子どもたちが思わず動きたくなるような、各保育室に面した遊戯室など、オープンスペースを生かして、ダイナミックな活動や運動的な遊びを十分体験させ、幼児の心や体の健全な発達をめざします。
- 異年齢児が交流して遊ぶ機会を大切にし、遊びの広がりや人とのかかわりを広げ、相互の育ち合いを図ります。
- 全職員で全園児を育てていきます。
地域環境のよさを生かします
- 新宿御苑や神宮外苑、地域公園など自然に恵まれた地域の環境を計画的に活用し、幼児の感性を豊かにし、知的好奇心をはぐくみます。
- 季節に応じた自然体験や遊びを存分に楽しませます。
- 地域の消防署や警察署、児童館や子ども園などと連携を図り、人とかかわる力や社会生活に必要なマナーや基本的ルールなどを身につけていきます。
併設小学校のよさを生かします
- 幼児と児童が園行事や学校生活・行事を通して全学年と交流したり、日常的に触れ合ったり遊んだりすることを大切にし、多様な人間関係の中で、人とかかわる力や思いやりの心を育てます。特に今年度は、合同授業・保育を展開し就学前教育の充実を図っています。
- 芝生の校庭や体育館、図書室、自然観察園など小学校施設も活用します。
- 異年齢活動の楽しさを味わうとともに、小学生への期待や憧れがもてるようにします。
家庭や地域ととともに地域の子どもたちを育てます
-
園を開き、家庭や地域とともに子どもたちの成長を楽しみます
- 幼稚園公開・保育参観・親子協働活動の実施
- 園便りや学級便り、子育て情報等の発信
-
地域の子育て支援の場として施設開放を行います
- 未就園児の集い(いちごくらぶ)を月2回程度実施
- 在園児への園庭開放
- 育児や子育ての相談(随時)
-
地域の人々と、心の通い合う交流を目指します。
- 高齢者、小・中学生、保育園児やボランティアの人と行事や日常生活での交流
-
PTAとの連携を図ります。
- 子ども祭り・夏休みプール開放・園内観劇会・家庭教育講座
- 絵本の読み聞かせ会・やきいもパーティー など
園内研究
研究主題
『一人一人のよさがかがやく よつろくの子』
~かかわりを豊かにするための 環境チャレンジ~(令和6年度)
『一人一人のよさがかがやく よつろくの子』
~かかわりを豊かにするための 環境チャレンジ~(令和6年度)

主な年間行事
4月 | 始業式、入園式、保護者会、家庭訪問、離任式 定期健康診断始、防災引き取り訓練 |
5月 | 親子遠足(新宿御苑)、保育参観、開園記念日、遠足(消防博物館) |
6月 | 歯磨き指導、プール開き、幼稚園公開(小学校公開)、プラネタリウム見学、 定期健康診断終 |
7月 | 学級懇談会、保育参加(七夕)、子どもまつり、保護者会、終業式 |
8月 | 夏季休業中遊び場開放 |
9月 | 始業式、学級懇談会、プール納め、 園外保育(郵便局)、敬老の集い、遠足(新宿御苑) |
10月 | 幼稚園運動会、遠足(いもほり)、子ども園との交流 |
11月 | 幼稚園公開日、学習発表会 |
12月 | 園外保育(銀杏並木)、個人面談、昔遊びの会、 お楽しみ子ども会(園児と6年生)、保護者会、終業式 |
1月 | 始業式、保護者会、観劇会 |
2月 | 豆まき、学校見学・給食体験(5歳児と1年生)、子ども会、学級懇談会、新入園児なかよし会、 お別れバス遠足 |
3月 | 交通安全指導、ひなまつり、お別れ会、 保護者会、終業式、修了式 |
*毎月:誕生会、避難訓練、安全指導、キッズデー(預かり保育)
*隔月:身長・体重測定
*毎週:絵本の貸し出し
*随時:未就園児の集い(いちごくらぶ・月曜不定期)、園外保育・保育園児・小学生・中学生・未就園児との交流
幼稚園公開(保育参観)・絵本の読み聞かせ
園案内
〒160-0015
東京都新宿区大京町30
電話 03-3358-3774(代) FAX 03-3358-3772
〈交通案内〉
*JR中央・総武線 信濃町駅下車 5分
*地下鉄大江戸線 国立競技場前下車 5分
*都バス早81(早大正門~渋谷駅東) 四谷第六小入口 下車2分
東京都新宿区大京町30
電話 03-3358-3774(代) FAX 03-3358-3772
〈交通案内〉
*JR中央・総武線 信濃町駅下車 5分
*地下鉄大江戸線 国立競技場前下車 5分
*都バス早81(早大正門~渋谷駅東) 四谷第六小入口 下車2分
本ページに関するお問い合わせ
新宿区立四谷第六幼稚園
電話 03-3358-3774
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。