女性のための健康セミナー2025

最終更新日:2025年7月15日

ページID:000024866
女性のための健康セミナー2025画像1
 
女性の健康に関する正しい知識や不調時の対処法について学びませんか。

ウェブセミナーツールで女性の健康に関する正しい知識や対処法を学ぶ動画(60分程度)を配信します。

 

開催予定

日程 2025年7月15日(火)~ 8月31日(日)の間、何度でも自由にご視聴いただけます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
費用 無料(通信費等は申込み者負担)
申し込み方法 8月30日(土)までに、下記【申込み】の項目よりお申し込みください
内容 WEBを利用した講座です。申込者には、動画のURLを送信します。

第1回:「体重」を深堀り!-自分のため、子どものための体重の知識-

第1回:「体重」を深堀り!-自分のため、子どものための体重の知識-画像
 最近の調査では「小学校1年生の女児の1/3が痩せたいと考えている」という報告があります。この問題は深刻で、20歳くらいまでに体重がしっかりと増加しないと、骨密度が60代くらいの状態になってしまう可能性があるほか、痩せていると様々な病気になりやすいことがわかってきました。自分と家族の体重や栄養について、正しい知識を身につけて一緒に考えましょう。

【講師】田村好史 先生

順天堂大学国際教養学部教授。順天堂大学大学院スポーツ医学・スポートロジー/代謝内分泌内科学/スポートロジーセンター所属。「体重のトリセツ」として、NHK-TV・トリセツショーに出演。

【申込み】

第1回のお申し込みは こちら から。

第2回:健やかな更年期のために-動けるからだをいつまでも-

第2回:健やかな更年期のために-動けるからだをいつまでも-画像
更年期には、女性ホルモンの減少による月経周期の乱れ、自律神経の乱れによって、不調等が起きることがあります。 せっかくの貴重な期間をできるだけ健やかに過ごすことができればと思います。 更年期のからだの変化に合わせて、不調が少しでも和らぎ快適に過ごせるような心の持ち方や、ストレッチなどをお伝えします。

【講師】荒木智子 先生

【講師】荒木智子 先生画像
大阪大学学際大学院機構特任教授。理学療法士・公認心理師/医学博士。身体と心の2つの側面から「女性のwell-being」を追究。特に産前産後の女性の健康課題を中心に取り組み、研究成果を活用して『さんごのからだ』リーフレットを作成。

「さんごのからだプロジェクト」についてはこちらをご覧ください。

【申込み】

第2回のお申し込みは こちら から。
              

女性のための健康セミナーは、しんじゅく健康スタンプの対象です

講座をご視聴いただくと、1つの講座につき「しんじゅく健康スタンプ」が5個もらえます。

講座をご視聴いただくと、1つの講座につき「しんじゅく健康スタンプ」が5個もらえます。画像
(健康スタンプの配布方法は、お申し込み後のメールの内容をご覧ください)

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 女性の健康支援センター
電話:03-3351-5161
ファクシミリ:03-3351-5166

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。