【性感染症講演会】HIV予防の新常識~PrEPという選択肢~
最終更新日:2025年10月6日
ページID:000078213

HIV感染リスクを大幅に下げる方法があることをご存知ですか?
HIV予防のためのPrEP(プレップ)について、PrEPの専門家である水島医師に解説していただきます。
PrEPは、HIV感染リスクのある行為の前後に薬を飲むことにより、感染リスクを大幅に下げる方法です。
申請者に対して、講演動画のURLをメールで送付します。
申請は、匿名・無料です。
HIV予防のためのPrEP(プレップ)について、PrEPの専門家である水島医師に解説していただきます。
PrEPは、HIV感染リスクのある行為の前後に薬を飲むことにより、感染リスクを大幅に下げる方法です。
申請者に対して、講演動画のURLをメールで送付します。
申請は、匿名・無料です。
開催予定
日程 | 令和7年12月8日(月)~令和8年3月22日(日) |
---|---|
会場 | Youtubeを利用して動画を限定公開いたします。 公開期間内であれば、いつでも視聴可能です。 |
対象 | 新宿区内在住・在勤・在学で、Youtube動画配信を視聴できる機器をお持ちの方 |
費用 | 無料 (通信料は受講者負担) |
申し込み方法 | LoGoフォームによる電子申請(下記リンクから) |
講師 | 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター 治療開発室長 水島 大輔 医師 |
その他 | 申請にはメールアドレスが必要です。 |
【申込先】
申込先はこちら(外部リンク)
PrEPとは?
PrEP(Pre-Exposure Prophylaxis:曝露前予防内服)は、HIV感染リスクのある行為の前後に薬を服用することで、HIV感染リスクを大幅に下げることができる予防方法です。
決められたスケジュールを守り内服することができれば、性行為によるHIV感染は99%、薬物静注によるHIV感染は74%の予防効果が期待できると考えられています。
PrEPはHIVの有力な予防法として世界的に普及しています。
参考 PrEPの基礎知識(SH外来)
決められたスケジュールを守り内服することができれば、性行為によるHIV感染は99%、薬物静注によるHIV感染は74%の予防効果が期待できると考えられています。
PrEPはHIVの有力な予防法として世界的に普及しています。
参考 PrEPの基礎知識(SH外来)
【注意事項】
- 視聴する機器は、ご自身でご用意ください。
- 動画の容量が大きいため、Wi-Fi環境下での視聴を推奨いたします。
- 動画を録画・録音・撮影することは、固くお断りいたします。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。