【働く世代向け】心のサポーター養成研修(9月1日開催)
(令和7年度第1回働く世代向けストレスマネジメント講座)

最終更新日:2025年7月29日

ページID:000073877
【働く世代向け】心のサポーター養成研修(9月1日開催)画像1

 新宿区では、仕事等でストレスを感じることが多い働く世代を対象に、ストレスマネジメントの方法を啓発しています。

 今年度は働く世代向けストレスマネジメント講座として「心のサポーター養成研修」を実施し、こころの病気の正しい知識や、身近な人をサポートする方法等について学びます。
 また、研修を受講し修了された方には「心のサポーター認定証」を交付いたします。
 こころの不調を感じている人への寄り添い方を、身につけてみませんか。



<心のサポーター(ここサポ)とは>

 心のサポーター(ここサポ)とは、「メンタルヘルスや精神疾患の正しい知識を持ち、地域や職域でメンタルヘルスの問題を抱える方やその家族に対して、できる範囲で手助けする、傾聴を中心とした支援者」のことです。
 厚生労働省は、メンタルヘルスファーストエイド(こころの応急処置)の考え方を基に、令和3年度からNIPPON COCORO ACTIONとして、心のサポーター養成事業を実施しています。

 

 

開催予定

日程 令和7年9月1日(月)13時30分~16時00分
会場 区役所第2分庁舎分館1階 会議室(新宿区新宿5-18-21)
地図
対象 区内在住・在勤の働く世代の方(先着30名)
費用 無料
申し込み方法 8月8日(金)からWEB・電話にて申し込み ※定員に達した場合は申し込みを締め切らせていただきます。
電子申請 電子申請を始めるには電子申請
講師 濱田 由紀(東京女子医科大学看護学部精神看護学教授・心のサポーター養成指導者)
研修内容
  • 身近な人の心のサポート方法
  • 選択研修「ストレスコーピング(ストレス対処法)でセルフケア」 等
問い合わせ先 新宿区健康部 保健予防課 電話:03-5273-3862

注意事項

・研修開始15分過ぎての参加、もしくは終了15分より前の早退は、認定証が発行されませんのでご注意ください。
・資料の著作権は厚生労働省にあります。資料を心のサポーター養成研修以外で無断転載することを禁止します。また、イラスト等の一部であっても無断利用は禁止です。
・研修を録画・録音・撮影すること、および研修内容の詳細のSNS投稿は、固くお断りいたします。

ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

申し込み方法

東京都共同運営電子申請・届出サービス(LoGoフォーム)を利用したインターネット申し込みです。
以下のURLから申し込みページへお進みください。

※WEB申し込みが難しい方は、お電話でも受け付けておりますが、後日「認定証」を発行するためにメールアドレス等をお伺いいたしますので、ご準備くださいますようお願いいたします。
※定員に達した場合は、受付を締め切らせていただきます。また、同内容で10月にも開催を予定しておりますので、そちらもご検討をお願いいたします。

心のサポーターとは

心のサポーターについて詳しく知りたい方は、下記リンク先をご覧ください。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 健康部-保健予防課
電話:03-5273-3862  FAX:03-5273-3820

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。