猫の捕獲器の貸し出しについて
最終更新日:2024年7月12日
ページID:000072591
新宿区では、飼い主のいない猫の去勢・不妊手術等を行うための、猫の捕獲器を無料で貸し出しています。
申請対象者
・新宿区民(区内在住、在勤、在学)
・新宿区内の町会、自治会、ボランティア団体等
・新宿区内の町会、自治会、ボランティア団体等
去勢不妊手術を飼い主のいない猫に行うために捕獲する場合に貸し出します |
申請方法
- 窓口にて申請書に必要事項を記入してください。その場で捕獲器を貸し出します。
【注意】
- 猫(飼い主のいない猫)の去勢・不妊手術費助成の申請を同時に行ってください。
- 助成申請には、「氏名・住所を証明するもの」及び「印鑑」が必要です。
- 手続きは下記リンクをご覧ください。
申請窓口
申請窓口 | 新宿区保健所衛生課管理係(新宿5-18-21 区役所第二分庁舎3階) |
---|---|
受付時間 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日等を除く) |
貸出期間
申請日の翌月末まで(1~2か月間)
捕獲器の取扱いについて
- 飼い主のいない猫の去勢・不妊手術実施のための保護の目的以外には使用しないでください。
- 捕獲器を設置している間は、捕獲器が見える場所から監視をし、猫を傷つけることがないよう注意してください。
- ほかの動物が捕獲器に入らないよう、設置場所などに配慮してください。
- 自身の所有地以外の場所に捕獲器を設置する場合は、その土地の所有者等に説明し、了承を得てください。
- トラブル防止のため、捕獲器を設置する前に、近隣の住民や交番などへ周知を行ってください。(近隣ヘの配布や掲示用のチラシの見本がありますので、ご相談ください。)
- 捕獲器の破損、紛失に注意し、第三者への転貸はしないでください。
返却等について
- 使用後は消毒及び掃除を行い、期限までに返却してください。
- 破損や紛失した場合は、速やかに衛生課へご連絡ください。
- 貸出し期間を延長したい場合は、再度窓口で手続きしてください。(延長の場合も貸与申請手続きが必要です。)
捕獲器について
サイズ | 25㎝×25㎝×66㎝ 約2.6kg |
---|---|
構造 | 踏み板式・片側扉 |
写真 | ![]() ![]() |
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 健康部-衛生課(新宿区保健所)
管理係 電話03-5273-3148 FAX03-3209-1441
管理係 電話03-5273-3148 FAX03-3209-1441
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。