高田馬場流鏑馬の公開(新宿区指定無形民俗文化財)
最終更新日:2025年9月5日
ページID:000073926

高田馬場流鏑馬は享保13年(1728)、8代将軍吉宗が世嗣(よつぎ)の疱瘡(ほうそう)平癒祈願のために奉納したことが始まりとされています。昭和63年に「新宿区指定無形民俗文化財」に指定され、現在は一年に一度公開されています。この文化財の詳細は、こちらの「温故知しん!じゅく散歩」のページをご覧ください。
【日 時】令和7年10月13日(月・祝) 14:00~15:30
【会 場】都立戸山公園 箱根山地区(新宿区戸山3)
東京メトロ東西線「早稲田駅」下車徒歩約8分、東京メトロ副都心線「西早稲田駅」下車徒歩約10分
都バス(学02系統)早大正門行き「馬場下町」停留所下車 徒歩約5分
※公共交通機関をご利用ください。自転車不可。立ち見のみ。
【申 込】不要。当日直接会場へお越しください。
【問合せ先】
新宿歴史博物館 電話03(3359)2131
※馬場の状態により、中止になる場合があります。
雨天時等の開催可否については、以下の新宿歴史博物館のページでお知らせします。
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/news/110897/
<主催>高田馬場流鏑馬保存会
<後援>新宿区、新宿区教育委員会、東京都教育委員会
<協力>穴八幡宮、新宿歴史博物館(公益財団法人 新宿未来創造財団)
【日 時】令和7年10月13日(月・祝) 14:00~15:30
【会 場】都立戸山公園 箱根山地区(新宿区戸山3)
東京メトロ東西線「早稲田駅」下車徒歩約8分、東京メトロ副都心線「西早稲田駅」下車徒歩約10分
都バス(学02系統)早大正門行き「馬場下町」停留所下車 徒歩約5分
※公共交通機関をご利用ください。自転車不可。立ち見のみ。
【申 込】不要。当日直接会場へお越しください。
【問合せ先】
新宿歴史博物館 電話03(3359)2131
※馬場の状態により、中止になる場合があります。
雨天時等の開催可否については、以下の新宿歴史博物館のページでお知らせします。
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/news/110897/
<主催>高田馬場流鏑馬保存会
<後援>新宿区、新宿区教育委員会、東京都教育委員会
<協力>穴八幡宮、新宿歴史博物館(公益財団法人 新宿未来創造財団)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe® Reader® が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビ社のサイトよりダウンロードしてください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 文化観光産業部-文化観光課
電話:03(5273)4126 FAX:03(3209)1500
電話:03(5273)4126 FAX:03(3209)1500
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。