高齢者福祉活動事業助成 交付団体

最終更新日:2025年7月1日

ページID:000033019
介護予防や高齢者の福祉増進のための活動に対する2種類の助成金です。

 1 住民等提案型事業助成
 介護保険法に基づく一般介護予防事業として、ボランティア団体等が実施する介護予防活動経費の一部を助成します。
2 高齢者福祉活動基金助成
 高齢者福祉活動基金への寄附金や利子等を活用し、高齢者のための活動について、経費の一部を助成します。

交付決定団体

助成金の交付決定団体をご紹介します。
各団体の活動にご興味がある場合、地域包括ケア推進課介護予防係又は高齢いきがい係までお問合せください。
連絡先をご紹介します。

令和7年度

地域支え合い活動

 高齢者福祉活動事業助成交付決定団体 一覧 
 
団体名 目的 事業内容 主な活動場所
傾聴ライターズクラブ 高齢者とのコミュニケーション活動(傾聴)を通して、新宿区における健康寿命促進に寄与する ・高齢者施設で認知症等の高齢者に今までの人生のエピソード等を語っていただき、傾聴することで、その方の人生を共に振り返る。
・傾聴した内容を文章と画像で構成したA4サイズ・1シートの「おもいで栞」を製作し、ご本人に差し上げる。
・認知症や傾聴等に関する必要なスキルの習得
・活動で得た経験値の共有・集積
薬王寺地域ささえあい館
傾聴ライター
けやきの会
高齢者施設等において高齢者から傾聴を行い、文章にまとめて栞の作成・提供することで、地域の高齢者やその家族の福祉に貢献する。
施設において傾聴ライター活動ができない場合は傾聴、音楽レクリエーション、人形劇等を披露する。
・新宿区内の高齢者施設等において、傾聴、音楽(合唱)、人形劇の披露などの様々なレクリエーション、ボランティア活動を行う。
・可能であれば傾聴内容を記録し、栞を作成して対象者にお渡しし、高齢者とそのご家族の福祉に寄与する活動を行う。
ささえーる中落合
りぷりんと・
新宿 えーる
・絵本の読み聞かせ活動による多世代交流・社会貢献に努める
・ボランティア活動に参加することにより、高齢者の心身の健康増進を図る
高齢者が活躍できる場を増やしていき、ボランティアとして活動できる高齢者を増やしていく。
1 地域の保育園児を対象に絵本読み聞かせのボランティア活動を行う。
2 幼児サークルなどで、親子対象の絵本読み聞かせのボランティア活動を行う。
3 薬王寺地域ささえあい館のイベントや子育て支援などの講座で、ささえあい館の協力を得て、連携を図り、絵本の読み聞かせを行う。
4 地域の小学生の「こども広場」や児童館、障害者施設などでも絵本読み聞かせができるように、勉強会などで絵本読み聞かせのスキルアップを図っていく。
5 研修会を企画して、発声法や朗読技術のスキルを磨く。
6 NPO法人りぷりんと・ネットワークの講演会や交流会、他のエリアとの情報交換などを通じ、多くの会員との交流を図る。
薬王寺地域ささえあい館
にこにこ
グリーンクラブ
地域の園芸サポート ・地域の園芸サポート(保育園、幼稚園、介護施設、地域交流館等)
・ささえーる中落合の花壇管理
・会員相互の勉強会を実施(ガーデニング講座のサポート等)
・採取した花、野菜を使った講習会
ささえーる中落合
新宿区戸山
ガーデニング
サポーターの会
ガーデニングを通じて会員相互の親睦を図るとともに、高齢社会に対応する健康の増進と社会福祉に資することを目的とする 1 戸山シニア活動館花壇の整備
2 上記館内観葉植物の管理
3 ガーデニングサポーター養成講座の開催
4 戸山第一こども園の花壇の保守協力
戸山シニア活動館
ささえーる
染一会
新宿の染色について歴史を学び、知識を深め、その成果を「染の小道」で発表する。
また、イベント当日は展示企画、休憩スペース運営等ボランティア活動を行う
1 新宿の染色を始めとした染色の歴史・技術を学ぶ
2 学んだ知識の成果発表・自主企画立案とその実施
ささえーる中落合
健康フラ
サークル
ラウレア
健康フラダンスを通して健康維持・増進をはかると共に地域の高齢者のための地域ささえあい活動に積極的に関わる ・ささえーる薬王寺、中落合でそれぞれ月1~2回の健康フラダンスの練習で高齢者やメンバーの健康維持・増進をはかる。
・振りやステップを覚え、手足の違う動きをすることでフレイル予防になる。
・ハワイアン音楽で心をリラックス&リフレッシュ
・高齢者施設でのボランティアや地域イベント等で発表し、地域の高齢者のためのささえあい活動に関わる。
・高齢者に生きる意欲と楽しみ、生きがいをもたらす
薬王寺地域ささえあい館、
ささえーる中落合
猫のしっぽ ハーブを通じて活用・利用法を学び、ボランティア活動につなげていく。 ハーブの育て方、料理、クラフトづくりを学び、植物のパワーを生かして生活に応用していく。

1 月1回の勉強会
2 ハーブ小物の作成と配布(ささえーる中落合フェスタ、染の小道)
ささえーる中落合
えほんの森 世代間交流、認知症予防 ・子ども園等での絵本読み聞かせを通じて情操教育を図る。
・世代間交流を通じて子供世代との相互交流を高める。
・絵本読み聞かせを通じて会員の認知症予防を図る。
戸山シニア活動館
山吹琴音会 大正琴の練習、演奏により健康増進・親睦を図る ・山吹町地域交流館で月2回の練習
・以下、地域での活動を予定
新宿区主催の福祉大会への出場
新宿区内の他の地域交流館を訪問し、ボランティア演奏会を実施
地域の高齢者介護施設を訪問し、ボランティア慰問演奏会を実施
地域の障がい者福祉施設(新宿区立生活実習所)等を訪問し、
ボランティア慰問演奏会を実施
山吹町地域交流館
はなさぽ ガーデニング活動を通じた
仲間づくりと地域貢献
・定例会では屋上と1階の2つの庭の土づくり、花苗を植え、種をまき、その手入れをする。
・プランター作り、ハンギングバスケット作りでできたものを、近隣の高齢者施設、保育園、児童館に届ける。
・「親子の集い」や保育園の園児達と一緒に種まきや苗植え、それをまた収穫に来てもらう。
・当番制(夏は週1回、冬は月1回程度の当番があります。)
薬王寺地域ささえあい館
ウェストガーデン ガーデニング活動を通じた仲間づくりと居場所づくり
地域貢献、助け合い
・ガーデニング活動で花・野菜を育てる。
・近臨の施設(養護学校やこども園)等にその作物を配布、及び交流する。
・近隣の施設等で栽培の手伝い等、ボランティア活動をする。
・土を感じることで末端へ刺激を与える。
西新宿シニア活動館
ざる碁の会 囲碁の活動を通じ地域住民の健康増進や社会貢献をめざす ・会員同士による練習会
・講師による勉強会
・ささえーる中落合で開催される「囲碁ボランティア講座」の支援(同講座受講生の受講後当会への参加勧誘を含む)
・ささえーる中落合との地域住民との囲碁交流会の開催
・中落合高齢者在宅サービスセンターデイサービス利用者との交流
ささえーる中落合
山吹Quadrotor Club ドローン操縦体験を通じて参加者の脳機能活性化を目指す。目視による空間認識や空気の流れの理解、
トランスミッター操作の統合を含む認知機能を鍛え、脳の健康を支援し、神経可塑性と認知的若返りを促進する
・Quadcopter/Quadrotorの流体物理理論の勉強+理解
・最新ドローンの動向をさまざまなメディアから知る
・ドローンがさまざまな産業で新しくどう利用されているかをサーヴェイ
・ドローンのトレーニング方法と理論の研究
・未だ不足するドローン関連の知識の整理:すでにドローン辞典を作成
・ドローン操縦のスキルアップ
・ドローン操縦指導のスキルアップ
・団体の会員で練習プログラムを作成し実施
・地域の児童館/保育園等での操縦体験会主催
山吹町地域交流館
コーロ中落合 合唱を通じて交流し、心身の健康増進をはかる。また、地域の施設等で発表し、高齢者の方に楽しんでいただく。 ・月2回、ささえーる中落合で合唱の練習。
・年に4回、講師を招いて合唱指導。
・ささえーる中落合でのイベントや地域の高齢者施設等でのクリスマス会などの行事で発表。合唱の他、新宿区に関するクイズなどもして楽しんでいただく。
・他団体との交流会にも参加して、親睦を深める。
・新宿区秋季高齢者福祉大会に参加する。
ささえーる中落合
パンダの音楽会 音楽を通じて高齢者及び社会に貢献 ・西新宿シニア活動館で定例会を開催し、参加や体験希望者を広く受け入れ、楽器や歌などを一緒に楽しむ
・ゆくゆくは、高齢者施設や認知症カフェなどでも演奏
・高齢者に限定せず、子育て施設、地域のイベントなどにも参加していく
西新宿シニア活動館
戸山ギター
アンサンブル
クラシックギターの演奏を通じて地域交流を図る ・年2~4回、地域の高齢者福祉団体等が主催するイベントに参加したり、自主的にコンサートを開催する。
・原則として月2回、講師を迎えイベント参加やコンサートのための練習を行う。
戸山シニア活動館
新宿戸山
器楽会
音楽を通じて会員相互の親睦を図るとともに、高齢社会に対応する健康の増進と社会福祉に資することを目的にする 1 各種音楽講座の開催
2 館内行事などへの出演
3 近隣福祉施設、町内会等への出演
戸山シニア活動館
葉彩会 [1]はがき絵の作成を通して社会貢献する
[2]絵手紙講座を開催し、作成を通じて高齢者の趣味活動の促進と交流を図る
[1]はがき絵作成
作品提出、鑑賞、交流
信濃町シニア活動館館内展示
社会福祉協議会と高齢者施設「わかば」へ提供
[2]絵手紙講座の開催
絵手紙作成の手順紹介
絵具・筆の使い方と注意点の説明
作成実施
作品の発表と総評
信濃町シニア活動館館内に作品展示
信濃町シニア活動館
いきいき!
料活
料理作りを通して、シニアの学びや交流、居場所作り
※メニューに関しては旬の食材を活かしたヘルシーでシニア男性にも簡単に作れるもの
[1]定例会(月1回)
料理作りを通して、食の知識を高めるとともに交流の場、シニアの居場所とする
[2]講習会(年2~3回)
メンバーの学び、研鑽の場とするとともに、地域への貢献とする。新規会員獲得も目指す。
[3]ささえーる中落合のフェスタ参加(年2回程度)
お菓子提供を通して楽しい、おいしい時間提供など地域貢献。
ささえーる中落合
クラフト
キッチンの会
手作りパン・お菓子作り・料理を手作りすることによる
コミュニケーションの場を作り、閉じこもり防止、生きがいづくり、栄養状況の改善等を図る。
・手作りによる製パン
・手作りによる製菓
・手作りの料理全般
戸山シニア活動館

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 福祉部-地域包括ケア推進課
住民等提案型事業助成について
 介護予防係 電話 03-5273-4568/FAX03-6205-5083

高齢者福祉活動基金助成について
 高齢いきがい係 電話 03-5273-4567/FAX03-6205-5083