呼吸器講演会~呼吸リハビリテーション講座~
ページID:000009634
日々の生活に呼吸リハビリテーションを取り入れることで、咳・痰・息切れを少しでも減らして、動ける体づくりを始めませんか?この講座では、理学療法士による講義と実技を通して、いつでもどこででも自分でリハビリテーションができるようになることを目指します。
また、肺機能測定で自分の肺機能状態を知ることができます。
この講座は、新宿区にお住まいで、気管支ぜん息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状にお悩みの方や、講演会のテーマに関心のある方が対象です。
また、肺機能測定で自分の肺機能状態を知ることができます。
この講座は、新宿区にお住まいで、気管支ぜん息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状にお悩みの方や、講演会のテーマに関心のある方が対象です。
日時
令和7年10月2日(木)
1.肺機能検査(事前予約制) 午後1時30分~2時
2.呼吸リハビリテーション講座 午後2時~4時
1.肺機能検査(事前予約制) 午後1時30分~2時
2.呼吸リハビリテーション講座 午後2時~4時
内容

[1] 肺機能検査
思いっきり息を吸って、思いっきり吐き続ける検査です。
少し疲れますが、ご自分の肺機能を確認してみませんか?
1人3~5分程度(事前予約制です)
[2] リハビリテーション講座
日々、呼吸リハビリテーションを指導している理学療法士による講義と実技指導です。
椅子に座ってできる筋トレや息苦しさを和らげる歩き方など、講師と一緒に行います。
動きやすい服装と歩きやすい靴でお越しください。
思いっきり息を吸って、思いっきり吐き続ける検査です。
少し疲れますが、ご自分の肺機能を確認してみませんか?
1人3~5分程度(事前予約制です)
[2] リハビリテーション講座
日々、呼吸リハビリテーションを指導している理学療法士による講義と実技指導です。
椅子に座ってできる筋トレや息苦しさを和らげる歩き方など、講師と一緒に行います。
動きやすい服装と歩きやすい靴でお越しください。
講師
東京医科大学病院 理学療法士(医学博士)
直井 俊祐氏
直井 俊祐氏
会場

新宿コズミックセンター 3階 大会議室
(新宿区大久保3-1-2)
(新宿区大久保3-1-2)
参加費
無料
申込方法
電話あるいは電子(オンライン)申請 9月1日(月)~9月30日(火)午後5時まで
♦電話 下記の公害保健係まで 平日午前8時30分~午後5時まで
♦電子(オンライン)申請はこちらから⇒ https://logoform.jp/form/kubz/1180785
お一人ずつの申請になります。
複数でお申込みの場合はお手数をおかけしますが、人数分の申請をしてください。
♦電話 下記の公害保健係まで 平日午前8時30分~午後5時まで
♦電子(オンライン)申請はこちらから⇒ https://logoform.jp/form/kubz/1180785
お一人ずつの申請になります。
複数でお申込みの場合はお手数をおかけしますが、人数分の申請をしてください。
その他
気管支ぜん息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)について知りたい、相談したい方は、下記をご覧ください。