東京都シルバーパス
最終更新日:2025年9月30日
ページID:000066244
都内在住で満70歳以上の希望される方は、都営交通(都バス、都営地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナー)と都内の民営バスを利用できる東京都シルバーパスの交付を受けることができます。
・対象者
都内に住所登録されている満70歳以上の方(寝たきりの方を除く)
・対象者
都内に住所登録されている満70歳以上の方(寝たきりの方を除く)
申込方法
東京都シルバーパスの交付を受けるには、それぞれ必要書類に利用者負担額を添え、直接、シルバーパス発行常設窓口でお申し込みください。
(注意)新宿区役所では、シルバーパスを購入できません。
・「東京都シルバーパス」を初めて購入される方へ
利用者負担額
区 分 | 利用者負担額 | |
---|---|---|
[1] | 令和7年度の住民税が「課税」の方で、[3]以外の方 | 令和7年10月以降、20,510円の利用者負担額は、 制度見直しまでの措置として、12,000円に引き下げられます。 |
[2] | 令和7年度の住民税が「非課税」の方 | 1,000円 |
[3] | 令和7年度の住民税が「課税」で、令和6年の地方税法上の合計所得金額が135万円以下の方 | 1,000円 |
シルバーパスの有効期限は交付日から翌年9月30日までです。
必要書類
該当する区分ごとに次の書類を窓口に提示し、申込書に記入の上、利用者負担額をお支払いください。
区分 [1]の方 |
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など) |
区分 [2][3]の方 |
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)と、下記書類(ア)~(ウ)のいずれか1つ (ア) 介護保険料納入(決定)通知書 介護保険課から7月に送付のもの(再発行不可) 介護保険料段階確認書 所得段階区分欄に「1」~「6」の記載があるもの 「7」段階の記載で、合計所得金額が135万円以下の記載があるもの(合計所得金額の記載が ない場合は、住民税課税証明書が必要です。) ※ 住民税課税証明書の申請には、手数料、本人確認書類、印鑑等が必要。 (イ) 住民税非課税証明書 (ウ) 生活保護受給証明書(「生活扶助」の記載があるもの) (令和7年4月1日以降のもの) |
シルバーパス常設発行窓口
窓口 | 住所 | 電話 | 取扱時間 | |
---|---|---|---|---|
都営バス | 新宿駅西口 都バス定期券発売所 |
西新宿1-1新宿駅西口 バスターミナル 地下 |
(3343)7137 | 午前9時から 午後8時まで
(土・日・祝日は休み)
|
都営バス | 早稲田自動車営業所 | 西早稲田1-9-23 | (3208)3492 | 午前9時から 午後8時まで |
都営バス | 新宿支所 | 西新宿3-19-1 | (3377)5334 | 午前9時から 午後8時まで |
都営バス | 小滝橋自動車営業所 | 中野区東中野5-30-2 | (3362)7743 | 午前9時から 午後8時まで |
都営地下鉄 | 大江戸線 新宿駅 定期券発売所 | 渋谷区代々木2-1-1 駅構内 | (5354)4351 | 午前9時から 午後8時まで |
関 東 観 光 | 中野区東中野5-23-14 | (3362)6636 | 午前9時から 午後5時まで
(土・日・祝日は休み)
(12時~13時は休み) |
・東京都シルバーパス常設発行窓口一覧
その他
シルバーパスの発行について、詳しいお問い合わせは
一般社団法人 東京バス協会
シルバーパス専用電話 03-5308-6950
午前9時から午後5時(土・日・祝日を除く)
シルバーパスの制度について (東京都福祉局高齢者施策推進部在宅支援課振興担当)
03-5320-4275
一般社団法人 東京バス協会
シルバーパス専用電話 03-5308-6950
午前9時から午後5時(土・日・祝日を除く)
シルバーパスの制度について (東京都福祉局高齢者施策推進部在宅支援課振興担当)
03-5320-4275
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。