コンビニ交付サービス(住民票の写し・印鑑登録証明書・税証明書)

最終更新日:2024年3月29日

【コンビニ交付サービスについて】
コンビニ交付サービスは、新宿区に住民票のある方を対象に、マイナンバーカード(個人番号カード)等を利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で住民票の写しなどの証明書を取得できるサービスです。区役所開庁時間外も利用でき、手数料も1通200円と、窓口(1通300円)よりも低額になっています。
すでにマイナンバーカードをお持ちの方はお持ちのカード(利用者証明用電子証明書が発行されているものに限ります)でご利用いただけます。

令和6年4月21日はコンビニ交付サービスを停止します。

 令和6年4月21日(日)はシステムメンテナンスのため、住民票の写し・印鑑登録証明書・税証明が取得できる「コンビニ交付サービス」を終日停止します。ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください

セブンイレブンにおけるコンビニ交付サービスの一時休止について

  株式会社セブン- イレブン・ジャパンのシステム切り替えにより、令和6年4月17日(水)午前6時30分~午前7時までの間、セブンイレブン全店舗でコンビニ交付サービスを利用することができませんので、ご注意ください
 

利用できる店舗及び利用時間

利用できる店舗

全国のコンビニエンスストア等の各店舗。
区内では、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ等の各店舗及び新宿郵便局。
 ※マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている店舗に限ります。
 ※ご利用できる店舗等の情報は、以下のサイトで確認できます。

コンビニ交付(コンビニエンスストア等での住民票等の交付)情報サイトへ(外部サイトを新規ウィンドウ表示)

利用時間

午前6時30分から午後11時まで
 ※年末年始(12月29日から1月3日まで)とシステムメンテナンス時を除きます。

取得できる証明書

証明書の種類 手数料(1通) 備考
住民票の写し 200円 本人及び同一世帯員の方の現在の住民票
(除かれた住民票の写しは取得できません)
印鑑登録証明書 200円 印鑑登録をしている本人の印鑑登録証明書
(証明書は、A4サイズで出力されます)
特別区民税・都民税課税(非課税)証明書

特別区民税・都民税納税証明書
200円 現年度+過去3年度分
(申告等により税情報がある方のみ)
 ※区役所及び特別出張所の窓口での従来の証明書の交付は引き続き行います。
 ※手数料が無料となる証明書が必要な方は、 窓口でご請求ください。

コンビニ交付サービスをご利用いただくためには

コンビニ交付サービスをご利用いただくためには、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のもの)もしくはスマートフォン(スマホ用電子証明書が搭載されたもの)が必要です。
 
※利用者証明用電子証明書とは、インターネットを閲覧する際などに利用者本人であることを証明する仕組みで、コンビニ交付  サービスを利用する際の本人認証手段として利用します。
マイナンバーカードの交付申請時に搭載しないことを希望した方を除き、マイナンバーカードに標準搭載されます。発行を希望される場合は、区役所本庁舎1階の7番窓口及びお近くの特別出張所(10所)の窓口にマイナンバーカードを持参し発行申請を行ってください。

※スマホ用電子証明書の発行は区の窓口では行っておりません。ご不明な点がありましたら、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。

コンビニ交付サービスは、住民基本台帳カード、マイナンバーの通知カード(紙製のマイナンバーなどが記載されたカード)、印鑑登録証明および自動交付機カードでは利用できません。
 

マルチコピー機の操作方法

操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(行政サービスを選択後)
1. マルチコピー機の画面で「行政サービス」を選択し、画面が遷移したら「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択します。

2. マルチコピー機のカード置場に、マイナンバーカードもしくはスマホ用電子証明書を搭載済のスマートフォンをセットします。
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(お住まいの市区町村・他市町村の証明書選択画面)
3. 「お住まいの市区町村の証明書」を選択します。



 
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(暗証番号入力画面)
4. 暗証番号の入力を行います。
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(マイナんばーカードを取り外す指示)
5. カード置場からマイナンバーカードまたはスマートフォンを取りはずします。
 
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(必要な証明書の種類選択)
6. 取得する証明書を選択します。(以下、「住民票の写し」を選択したものとして説明します。)

※スマホ用電子証明書搭載のスマートフォンをご利用の場合は、証明書選択の前に「お住まいの地域、都道府県、市区町村」を選択します。
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(誰の証明書が必要か選択)
7. 取得する種別を選択します。(「世帯の一部」を選択した場合、7’に遷移します。「本人のみ」「世帯全員」を選択した場合、8に遷移します。)
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(必要な人の確認で確定を押す指示)
7’. 今回証明書に記載する方を選択します。
 
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(必要な記載項目を選択)
8.証明書の記載項目について選択します。(「個人番号の記載」について「有」を選択した場合は8’に遷移します。「無」を選択した場合は9に遷移します。)
※取得する証明書が外国人住民の方のみで構成されている場合は、「本籍地・筆頭者の記載」は画面に表示されません。
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(注意書きの画面)
8’. 個人番号の記載について記載が必要な場合、下記の画面にて承認を押下する必要があります。(取得する証明書に外国人住民の方が記載されている場合は8’’に遷移します。取得する証明書に外国人住民の方が記載されていない場合は、9に遷移します。)
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(外国人記載項目選択画面)
8’’.外国人住民の方の記載項目について選択します。
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(必要部数の選択)
9. 証明書の必要部数について入力します。
操作手順に対応したマルチコピー機の表示画面(発行する内容確認の画面)
10. 発行する内容を確認し、内容に間違いなければ確定を選択します。 11. 交付手数料を入れます。 12. 証明書及び領収書が印刷されます。

サービスご利用にあたっての注意事項

  1. 取得された証明書の差し替えや返金はできません。
  2. データ通信を行うため、印刷には多少時間がかかります。終了するまでその場を離れないでください。
  3. 取得する1通の証明書が複数枚にわたり印刷される証明書は、ホチキス止めされません。取り忘れにご注意ください。
  4. マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合や暗証番号の入力を連続して3回間違えてロックがかかった場合は、区役所本庁舎1階または、お近くの特別出張所(10所)で暗証番号の再設定手続きが必要です。
  5. 新たにマイナンバーカードの交付を受けた方や、転入等により住所が変わった方については、継続利用の手続きをされた後、サービスを利用できるようになるまで1時間30分程度かかります。
  6. 新宿区に住民登録されていた方で、新宿区に転出届をした方は請求できません。

セキュリティについて

  1. マルチコピー機の画面表示や音声案内により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れを防ぎます。
  2. 専用の通信ネットワーク、通信内容の暗号化により、他からの不正なアクセスから情報を守ります。
  3. 各店舗で出力した証明書の個人データは、発行後すぐにマルチコピー機から自動消去されます。

コンビニ交付サービスで発行する各証明書は、以下のような偽造、改ざん防止措置を施してあります。

・ スクランブル画像(裏面)・・・証明書データに暗号化処理を施し、生成した画像が印刷されます。
・ けん制文字(表面、裏面)・・・コピーすると、「複写」という文字が浮き上がります。
・ 偽造防止検出画像(裏面)・・・目視で確認できる画像に加え、隠れた画像が印刷されています。


 偽造改ざん防止措置に関する詳細情報は以下のホームページ(外部サイト)で確認できます。

 コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ(受け取った証明書の確認ページ)(外部サイトを新規ウィンドウ表示)

【スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスについて】

 令和5年12月20日から、マイナンバーカード(個人番号カード)に加えて、電子証明書を搭載したスマートフォンでもコンビニ交付サービスが利用できるようになりました。スマートフォンに電子証明書を搭載する手続き方法は、「スマホ用電子証明書とは?:マイナポータル」をご確認ください。
 なお、本サービスが利用できる店舗等の詳細については、「サービスご利用前の準備:コンビニ交付」をご確認ください。

 (対象店舗)
 •ファミリーマート
 •ローソン

 (対象地域及び対応開始日)
 •東京都内の店舗:令和5年12月20日から
 •全国店舗:令和6年1月22日から

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 地域振興部-戸籍住民課
住民記録係 電話 :03‐5273‐3601   ファクス番号:03‐3209‐1728

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。