食事講習会・食事相談
最終更新日:2022年3月28日
感染症の流行状況や荒天等により、事業を中止する場合があります。
ご相談のある方は、担当の保健センターまでご連絡ください。
ご相談のある方は、担当の保健センターまでご連絡ください。
離乳食講習会
栄養士による離乳食の話(離乳食の始め方、離乳食1回食から2回食への進め方等)と調理実演・試食、保健師による事故予防の話をしています。
※感染防止策を徹底して試食を提供します。
対象者
・もうすぐ離乳食を始めたい方(5~6ヶ月頃)
・そろそろ2回食にステップアップしたい方
・そろそろ2回食にステップアップしたい方
持ち物
(必要に応じ)バスタオル又はおむつ替えシート等
※ベビーベットを使用する際に敷物としてお使いいただきます
※ベビーベットを使用する際に敷物としてお使いいただきます
申し込み方法
予約制です。
~来所の際は、感染予防対策にご協力ください~
・感染防止のため可能な限り保護者の方は1名でご参加ください。
・当日お越しになる保護者の方・お子さまともに、ご自宅で検温・体調確認を行い、体調不良の場合は来所をお控えください。
・マスク着用の上、お越しください。
予約開始は前月の7日から(休日の場合は翌開庁日から)
※令和4年6月実施分は5月9日から、令和4年9月実施分は8月8日から、令和5年2月実施分は1月16日から
各保健センターへ電話またはFAXでお申し込みください。
日程は下記をご覧ください。
~来所の際は、感染予防対策にご協力ください~
・感染防止のため可能な限り保護者の方は1名でご参加ください。
・当日お越しになる保護者の方・お子さまともに、ご自宅で検温・体調確認を行い、体調不良の場合は来所をお控えください。
・マスク着用の上、お越しください。
予約開始は前月の7日から(休日の場合は翌開庁日から)
※令和4年6月実施分は5月9日から、令和4年9月実施分は8月8日から、令和5年2月実施分は1月16日から
各保健センターへ電話またはFAXでお申し込みください。
日程は下記をご覧ください。
離乳食の進め方の目安(動画・リーフレット)
動画
離乳食の進め方の目安を、シリーズで紹介しています。
以下リンク先からご覧ください。 ※タイトルをクリックすると、動画ページへ移動します。
[1] 離乳食をはじめる方へ ~離乳食とは~ (動画ページへ移動)
[2] 離乳食のすすめ方 ~離乳初期(5~6か月頃)~ (動画ページへ移動)
[3] 離乳食のすすめ方 ~離乳中期(7~8か月頃)~ (動画ページへ移動)
[4] 離乳食のすすめ方 ~離乳後期(9~11か月頃)~ (動画ページへ移動)
[5] 離乳食のすすめ方 ~離乳完了期(12~18か月頃)~ (動画ページへ移動)
以下リンク先からご覧ください。 ※タイトルをクリックすると、動画ページへ移動します。
[1] 離乳食をはじめる方へ ~離乳食とは~ (動画ページへ移動)
[2] 離乳食のすすめ方 ~離乳初期(5~6か月頃)~ (動画ページへ移動)
[3] 離乳食のすすめ方 ~離乳中期(7~8か月頃)~ (動画ページへ移動)
[4] 離乳食のすすめ方 ~離乳後期(9~11か月頃)~ (動画ページへ移動)
[5] 離乳食のすすめ方 ~離乳完了期(12~18か月頃)~ (動画ページへ移動)
リーフレット
離乳食の進め方の目安を、各言語で掲載しています。
<日本語・Japanese>[PDF形式:864KB]
<英語・English>[PDF形式:590KB]
<中国語・Chinese>[PDF形式:482KB]
<韓国語・Korian> [PDF形式:510KB]
<ベトナム語・Vietnamese>[PDF形式:454KB]
<ネパール語・Nepali>【PDF形式:693KB】
<ミャンマー語・Burmese>【PDF形式:697KB】
<日本語・Japanese>[PDF形式:864KB]
<英語・English>[PDF形式:590KB]
<中国語・Chinese>[PDF形式:482KB]
<韓国語・Korian> [PDF形式:510KB]
<ベトナム語・Vietnamese>[PDF形式:454KB]
<ネパール語・Nepali>【PDF形式:693KB】
<ミャンマー語・Burmese>【PDF形式:697KB】
1歳児食事講習会
栄養士による離乳完了時期の食事・おやつの話、簡単な試食をしています。
※感染防止策を徹底して試食を行います。
※感染防止策を徹底して試食を行います。
対象者
1歳~1歳6か月頃のお子さんの保護者
申し込み方法
予約不要です。
(はじめて歯科相談と同日開催)
~来所の際は、感染予防対策にご協力ください~
・感染防止のため可能な限り保護者の方は1名でご参加ください。
・当日お越しになる保護者の方・お子さまともに、ご自宅で検温・体調確認を行い、体調不良の場合は来所をお控えください。
・マスク着用の上、お越しください。
日程は下記をご覧ください。
(はじめて歯科相談と同日開催)
~来所の際は、感染予防対策にご協力ください~
・感染防止のため可能な限り保護者の方は1名でご参加ください。
・当日お越しになる保護者の方・お子さまともに、ご自宅で検温・体調確認を行い、体調不良の場合は来所をお控えください。
・マスク着用の上、お越しください。
日程は下記をご覧ください。