骨粗しょう症予防検診(保健センター・予約制)

最終更新日:2025年3月5日

ページID:000015109
骨粗しょう症予防検診(保健センター・予約制)画像1

 骨粗しょう症とは、骨がもろくなり骨折しやすくなる病気です。高齢になって骨折すると、その後、寝たきりになることも多く注意が必要です。
 主な原因は、加齢、病気、遺伝、偏った食生活や運動不足などの生活習慣、特に女性は、更年期以降のホルモンの変化や、やせすぎが影響して骨粗しょう症になりやすいといわれています。 骨粗しょう症は自覚症状が少ないため、骨密度の定期的な検診が重要です。
 保健センターでは骨粗しょう症予防のための検診とアドバイスを行っています。
 この機会に、気軽に骨密度が測定できる骨粗しょう症予防検診を受けてみませんか?

 

対象・検査内容・検診費用

対象

  • 20歳以上の区民

  ただし、医療機関で骨粗しょう症と診断された方や
  その治療を受けている方は対象外となります。
  年度内に1回、受診することができます。

検査内容

検査内容画像
  • 検査方法

  超音波でかかとの骨の骨密度を計測します。
  検査当日は素足になりやすい服装でお越しください。
 

  • 結果説明

  検診当日に医師が検診結果を説明します。
  結果に応じて保健師、栄養士が健康相談を行います。

 ※所要時間は60分程度です。結果説明、相談内容、受診人数により所要時間は異なります。時間に余裕を持ってお越しください。

検診費用

  • 300円

  新宿区住民基本台帳上の同一世帯員全員が住民税非課税の方、
  70歳以上の方、生活保護受給中の方は申請することで費用が免除になります。
  免除申請については事前に保健センターへお申し出ください。

検診会場および検診日程

予約方法

下記1.2.のいずれかの方法で予約をしてください。各日定員50名。先着順です。
配慮が必要な方、お問い合わせ等は各会場の保健センターへお電話ください。

1.電話
  会場の各保健センターへ直接予約をしてください。
  (申し込み受付:月~金(12/29~1/3及び祝日を除く)8:30~17:00)

 2.Web予約
  利用にあたってはLoGoフォームシステム利用規約(※1)が適用されます。
   ※1 LoGoフォームシステム利用規約
  入力した個人情報は、本事業の運営に必要な範囲で利用し、区のルール(※2)に従って適正に管理します。
   ※2 個人情報の保護に関する法律に基づく個人情報保護制度の運営について

 以上について同意いただける方は、希望する会場・日程をご確認のうえ、リンク先へお進みください。(外部サイトへ移動します。)
  
予約開始日
(8:30~)
検診月 牛 込
(火)
四 谷
(金)
東新宿
(水)
落 合
(木)
R7.2.7 ▶ 3月 25 5 6
R7.3.7 ▶ 4月 22 18 9 3
R7.4.7 ▶ 5月 27 23 7 8
R7.5.7 ▶ 6月 24 20 4※ 12
検診当日の受付時間は9時~10時30分
ただし※印は13時~14時30分

本ページに関するお問い合わせ

新宿区の保健センターの担当地区は、こちらのページでご覧になることができます。
各保健センターのホームページは、下記の表の保健センター名をクリックしてください。
 牛込保健センター  TEL   03-3260-6231
 FAX  03-3260-6223
 四谷保健センター  TEL   03-3351-5161
 FAX  03-3351-5166
 東新宿保健センター  TEL   03-3200-1026
 FAX  03-3200-1027
 落合保健センター  TEL   03-3952-7161
 FAX  03-3952-9943