路上喫煙率調査
最終更新日:2023年6月20日
路上喫煙対策の効果を測定・分析し、結果を今後の路上喫煙対策に反映するため、通行者と路上喫煙者の人数を調査して、路上喫煙率を割り出しています。
平成30年度以降
平成30年度以降の調査結果です。
区内の路上喫煙は様々な対策の結果、比較的に人が多い駅前などでは減少してきました。しかし、まだまだ人通りの少ない生活道路などで路上喫煙の報告が多く、平成30年度からはそれまでの調査個所を一部変更し、また調査時間帯も朝の人が多い時間帯から、より喫煙者の報告が多い昼間の調査に変更しています。
※これまでの歩きたばこ中心の線を通り過ぎた喫煙者の計測中心から、立ち止まっている喫煙者も計測できる面での計測も一部取り入れています。
※これまでの歩きたばこ中心の線を通り過ぎた喫煙者の計測中心から、立ち止まっている喫煙者も計測できる面での計測も一部取り入れています。

実施年度 | 実施回 | 実施年月日 | 1.駅周辺調査地点 40箇所平均 |
2.生活道路調査地点 30箇所平均 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 第1回 | 令和5年6月5日(月) | 0.05% | 0.24% |
令和4年度 | 第4回 | 令和5年2月27日(月) | 0.08% | 0.27% |
第3回 | 令和4年12月5日(月) | 0.06% | 0.27% | |
第2回 | 令和4年9月5日(月) | 0.08% | 0.32% | |
第1回 | 令和4年6月10日(金) | 0.05% | 0.26% |
路上喫煙率調査結果詳細(平成30年度~)
各地点における調査結果の詳細を掲載しています。
最新の調査は、令和5年6月5日(月)に実施しました。(令和5年度第1回)
1.駅周辺調査地点(40箇所)
2.生活道路調査地点(30箇所)
平成17年度~平成29年度
平成17年度~平成29年度までの調査結果です。
調査は条例施行前の平成17年6月6日に実施して以来、区内主要駅周辺64箇所(平成18年3月までは57箇所、平成20年2月までは58箇所)において、計27回行いました。当初は4%以上あった喫煙率も、対策の結果平成23年度には毎回0.5%を切るようになりました。
平成24年度からは駅周辺調査地点(40箇所)に加え、生活道路調査地点(30箇所)として3か月に一度のペースで平成30年3月まで計24回行っています。この結果、駅周辺では0.2%以下、生活道路でも0.5%以下で推移するようになりました。
詳細については下記のページをご覧ください。
平成17年度から平成29年度まで計51回の調査結果の詳細です。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。