平成21年度 内部評価実施結果報告
最終更新日:2009年8月25日
ページID:000005813
区が行う行政活動は、区民の皆さんの生活にどのような成果をもたらしているのか、区では、区民の方の視点で「施策」や「事業」を検証・評価する「行政評価制度」を実施しています。
行政評価は、具体的に次の4つを達成することを目指しています。
◎行政評価を活用した「計画・実施・評価・見直し」の仕組みの確立
◎これからの公共 サービスのあり方の見直し・効率的な区政運営の実現
◎説明責任の確保・区政の透明性の向上
◎行政の体質改善
また、行政評価には、区が実施する「内部評価」と新宿区外部評価委員会が実施する「外部評価」があります。
行政評価は、具体的に次の4つを達成することを目指しています。
◎行政評価を活用した「計画・実施・評価・見直し」の仕組みの確立
◎これからの公共 サービスのあり方の見直し・効率的な区政運営の実現
◎説明責任の確保・区政の透明性の向上
◎行政の体質改善
また、行政評価には、区が実施する「内部評価」と新宿区外部評価委員会が実施する「外部評価」があります。
21年度の評価内容
平成21年度の内部評価は、平成20年度から始まった「新宿区総合計画(平成20年度~平成29年度)」における25の個別目標と、「新宿区第一次実行計画)(平成20年度~平成23年度)」における129の計画事業を対象に実施しました。
さらに、昨年から継続して、行政評価のしくみの中で補助事業の評価も行いました。
さらに、昨年から継続して、行政評価のしくみの中で補助事業の評価も行いました。
個別目標の評価
個別目標の評価結果は、以下のとおりです。
【評価結果】
「A」:計画以上に進んでいる
「B」:計画どおりに進んでいる
「C」:計画どおりに進んでいない
【今後の方向性 】
継続 :現状のまま継続 改善 : 手段改善 縮小 : 事業縮小
拡大 :事業拡大 統合 : 事業統合 休廃止 : 休廃止
その他 :その他(制度改正等により今後の事業のあり方を検討など)
【評価結果】
「A」:計画以上に進んでいる
「B」:計画どおりに進んでいる
「C」:計画どおりに進んでいない
【今後の方向性 】
継続 :現状のまま継続 改善 : 手段改善 縮小 : 事業縮小
拡大 :事業拡大 統合 : 事業統合 休廃止 : 休廃止
その他 :その他(制度改正等により今後の事業のあり方を検討など)
今後の方向性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業評価 | 継続 | 改善 | 縮小 | 拡大 | 統合 | 休廃止 | その他 | 計 |
A | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
B | 12 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 19 |
C | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
計 | 13 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 20 |
今後の方向性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業評価 | 継続 | 改善 | 縮小 | 拡大 | 統合 | 休廃止 | その他 | 計 |
A | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
B | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
C | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
計 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
まちづくり編でA評価(計画以上に進んでいる)となったものは、歴史と自然を継承した美しいまち
C評価(計画どおりに進んでいない)となったものはありません。
区政運営編の個別目標の評価結果は、全てB評価(計画どおりに進んでいる)です。
計画事業の評価
計画事業の評価結果は、以下のとおりです。
【評価結果】
「A」:計画以上に進んでいる
「B」:計画どおりに進んでいる
「C」:計画 どおりに進んでいない
【今後の方向性】
継続 : 現状のまま継続 改善 : 手段改善 縮小 : 事業縮小
拡大 : 事業拡大 統合 : 事業統合 休廃止 : 休廃止
その他 : その他(制度改正等により今後の事業のあり方を検討など)
まちづくり編 でA評価 (計画以上に進んでいる)となったものは、
障害のある人への就労支援の充実
安全で安心して暮らせるまちづくりの推進
樹木、樹林等の保護
景観に配慮したまちづくりの推進
新宿文化ロードの創出
C評価 (計画どおりに進んでいない)となったものは、
新型インフルエンザ対策の推進
介護保険サービスの基盤整備
後期高齢者医療制度の実施に伴う支援
区営住宅の再編整備
地域のお宝発掘
区政運営編でA評価(計画以上に進んでいる)となったものは、ありません。
C評価 (計画どおりに進んでいない)となったものは、
区政の効率性を高めるためのIT利活用の推進
旧四谷第三小学校の活用
三栄町生涯学習館の集会室機能の統合
シルバー人材センター移転後の活用
消費生活センター分館の整備
【評価結果】
「A」:計画以上に進んでいる
「B」:計画どおりに進んでいる
「C」:計画 どおりに進んでいない
【今後の方向性】
継続 : 現状のまま継続 改善 : 手段改善 縮小 : 事業縮小
拡大 : 事業拡大 統合 : 事業統合 休廃止 : 休廃止
その他 : その他(制度改正等により今後の事業のあり方を検討など)
今後の方向性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業評価 | 継続 | 改善 | 縮小 | 拡大 | 統合 | 休廃止 | その他 | 計 |
A | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
B | 55 | 6 | 0 | 14 | 0 | 0 | 1 | 76 |
C | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
計 | 59 | 10 | 0 | 16 | 0 | 0 | 1 | 86 |
今後の方向性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業評価 | 継続 | 改善 | 縮小 | 拡大 | 統合 | 休廃止 | その他 | 計 |
A | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
B | 28 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 38 |
C | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
計 | 29 | 8 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 43 |
まちづくり編 でA評価 (計画以上に進んでいる)となったものは、
障害のある人への就労支援の充実
安全で安心して暮らせるまちづくりの推進
樹木、樹林等の保護
景観に配慮したまちづくりの推進
新宿文化ロードの創出
C評価 (計画どおりに進んでいない)となったものは、
新型インフルエンザ対策の推進
介護保険サービスの基盤整備
後期高齢者医療制度の実施に伴う支援
区営住宅の再編整備
地域のお宝発掘
区政運営編でA評価(計画以上に進んでいる)となったものは、ありません。
C評価 (計画どおりに進んでいない)となったものは、
区政の効率性を高めるためのIT利活用の推進
旧四谷第三小学校の活用
三栄町生涯学習館の集会室機能の統合
シルバー人材センター移転後の活用
消費生活センター分館の整備
補助事業評価
補助事業評価の評価結果は、以下のとおりです。
「 A 」:目的に対して、目標以上の成果をあげたもの。
「 B 」:目的どおりに実施し、予定していた成果をあげたもの。
「 C 」:目標水準を下回り、見直しが必要なもの。
「改正 」:制度改正等により見直しが必要なもの。
※昨年の評価区分を見直しました。昨年の評価区分は以下のとおりです。
「 A 」:意図する成果に照らして、目標以上の大きな成果をあげたもの。
「 B 」:「予定どおり」又は「概ね予定どおり」に推進し、成果をあげたもの。
「 C 」:法律・制度の改正等により見直しを求められるもの。
「 D 」:目標水準を下回り、見直しを求められるもの。
A評価 (目標以上の成果)となったものは、
保護樹木・樹林・生垣への助成
屋上緑化、壁面緑化の新設助成
C評価(目標水準を下回ったもの)となったものは、
看護高等専修学校事業助成
分譲マンションアドバイザー制度利用助成
生垣・植樹帯の新設助成ブロック塀等撤去助成
C評価の事業 は、事業の抜本的見直しや、事業の目的達成のための改善を図っていくこととしています。
「 A 」:目的に対して、目標以上の成果をあげたもの。
「 B 」:目的どおりに実施し、予定していた成果をあげたもの。
「 C 」:目標水準を下回り、見直しが必要なもの。
「改正 」:制度改正等により見直しが必要なもの。
※昨年の評価区分を見直しました。昨年の評価区分は以下のとおりです。
「 A 」:意図する成果に照らして、目標以上の大きな成果をあげたもの。
「 B 」:「予定どおり」又は「概ね予定どおり」に推進し、成果をあげたもの。
「 C 」:法律・制度の改正等により見直しを求められるもの。
「 D 」:目標水準を下回り、見直しを求められるもの。
A | B | C | 改正 | 計 |
---|---|---|---|---|
2 | 63 | 3 | 2 | 70 |
A評価 (目標以上の成果)となったものは、
保護樹木・樹林・生垣への助成
屋上緑化、壁面緑化の新設助成
C評価(目標水準を下回ったもの)となったものは、
看護高等専修学校事業助成
分譲マンションアドバイザー制度利用助成
生垣・植樹帯の新設助成ブロック塀等撤去助成
C評価の事業 は、事業の抜本的見直しや、事業の目的達成のための改善を図っていくこととしています。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総合政策部-企画政策課
電話03-5273-3502 FAX03-5272-5500
電話03-5273-3502 FAX03-5272-5500
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。