ピーポ110ばんのいえ

最終更新日:2024年4月1日

「ピーポ110ばんのいえ」とは

 新宿区では、区内の警察署、地区青少年育成委員会、PTA等と協力し、子どもが身の危険を感じたときに、助けを求めたり避難したりできる緊急避難場所として「ピーポ110ばんのいえ」を設置しています。
 「ピーポ110ばんのいえ」は、子どもの安全を脅かす事件に対処するため、区内の警察署と地域団体の協力のもと、地域の中で子どもの「緊急避難場所」を設置する取り組みとして平成9年に開始しました。

 「ピーポ110ばんのいえ」に登録いただいた自宅、店舗、事務所等にステッカーを掲示していただき、地域の子どもを見守る目としてご協力をいただいています。

お願いする主な業務

「ピーポ110ばんのいえ」ステッカー(実物の直径は約18.5cm「ピーポ110ばんのいえ」ステッカー(実物の直径は約18.5cm)
[1]「ピーポ110ばんのいえ」ステッカーを、子どもの目線に合わせて、子どもの目にとまりやすい位置(道路に面し、高さ1mくらいの場所)に貼ってください。

[2]子どもが逃げ込んてきたときは、子どもを保護し、110番通報をしてください。
※登録後にお渡しする保護マニュアルをご覧ください。

[3]一連の処理が終わり、落ち着いたら、新宿区子ども家庭課への報告をお願いいたします。
※登録後にお渡しする「ピーポ110ばんのいえ報告書」を提出してください。

登録までの流れ

[1]協力承諾書の提出
 「ピーポ110ばんのいえ」の趣旨に賛同し協力いただける方は、「協力承諾書」をご提出ください。
※「協力承諾書」は下記よりダウンロードできるほか、新宿区子ども家庭課企画係の窓口でも配布しています。

[2]住所地の環境確認
 住所地管轄の警察署員が、子どもが逃げ込むことができる環境かどうか現地確認し、確認後にステッカーをお渡しします。
※高層階や奥まった場所にある等、住所地の環境によっては登録いただけない場合もございます。

[3]ステッカーの掲示
 警察署員から交付されたステッカーを子どもの目線に合わせて、子どもの目にとまりやすい位置に貼ってください。

[4]後日、新宿区子ども家庭課企画係より保護マニュアルを送付いたします。

「ピーポ110ばんのいえ」見舞金制度について

 万が一、子どもを保護した際に不審者等から人的・物的被害を受けた場合に備え、「ピーポ110ばんのいえ」見舞金制度に加入しています。

その他

・協力承諾書記入時の住所または氏名等が変更になった場合は、「連絡書」及び「協力承諾書」をご提出ください。
なお、住所変更した場合は、再度住所地管轄の警察署員より住所地の環境確認を行い、確認後にステッカーをお渡しします。
・事情等により「ピーポ110ばんのいえ」にご協力いただけなくなった場合は、「連絡書」をご提出のうえ、子ども家庭課企画係までご連絡ください(ステッカーをはがしていただきます)。
※「連絡書」及び「協力承諾書」は下記よりダウンロードできるほか、新宿区子ども家庭課企画係の窓口でも配布しています。

提出書類様式

 提出書類は下記よりダウンロードできるほか、新宿区子ども家庭課企画係の窓口でも配布しています。

区内警察署連絡先(ピーポ110ばんのいえ)

牛込警察署 生活安全課防犯係 電話:03-3269-0110
新宿警察署 生活安全課防犯係 電話:03-3346-0110
戸塚警察署 生活安全課防犯係 電話:03-3207-0110
四谷警察署 生活安全課防犯係 電話:03-3357-0110
      

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 子ども家庭部-子ども家庭課
企画係
電話:03-5273-4261 FAX:03-5273-3610

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。