税証明の電子申請(特別区民税・都民税・森林環境税)

最終更新日:2024年12月27日

ページID:000073477
 令和6年10月1日より、税証明をオンラインで申請することができるようになりました。スマートフォンでの申請と、オンラインで手数料等の支払後、区より税証明を郵送するため、窓口へお越しいただく必要がありません。
 ご利用の際は、スマートフォンとマイナンバーカード(署名用電子証明書搭載のもの)が必要です。証明交付手数料の他に、郵送料の実費をご負担いただきます。

・手続きはLoGoフォーム(株式会社トラストバンクが提供する電子申請サービス)を通じて行います。

・新宿区に住民登録があり、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のもの)をお持ちの方はコンビニエンスストアで税証明を取得できます。詳細はこちらをご覧ください。

申請用URL:
http://logoform.jp/form/kubz/745868 

※令和7年1月6日発行分より、税証明の様式が変更となります。申請内容についてお問い合わせをさせていただく場合があります。

【申請先について】

課税(非課税)証明書は、年度が所属する年の1月1日にお住まいの区市町村(住民登録地)で交付します。
(例:令和6年度の税証明 ⇒ 令和6年1月1日にお住まいの区市町村で交付)
新宿区外に住民登録していた方は、その区市町村の住民税担当窓口にお問い合わせください。

課税(非課税)証明書の証明年度について

住民税は、収入のあった翌年度に課税します。そのため取得する課税(非課税)証明書に記載されている所得等の内容は、その前年の1月1日から12月31日までのものです。
(例:令和6年度の課税証明書 ⇒ 令和5年1月1日から令和5年12月31日までの所得等を記載)

納税証明書の証明年度について

賦課年度(納めなければならない税額を決定及び通知した年度)の納付状況を記載します。取得する年度にご注意ください。
(例:令和5年度相当分[令和4年1月1日から令和4年12月31日までの収入]を令和6年度に申告 ⇒ 賦課年度は、令和5年度でなく令和6年度になります。)

申請できる税証明

★税証明の種類
・課税(非課税)証明書  
・納税証明書

★対象となる年度
現年度と過去3年度分
(令和6年度・5年度・4年度・3年度分)

ただし、次の税証明は発行できません
・課税額が「0円」の納税証明書(非課税の場合、非課税証明書のみ発行されます)

申請できる方

本人のみ(有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方)

申請する際に必要なもの

・マイナンバーカード(署名用電子証明書が搭載されているもの)
・スマートフォン(マイナンバーの読み取りに対応しているもの)

★本人認証のために、スマートフォンにxID(クロスアイディ)アプリをインストールする必要があります。

手続きの流れ


[1] xID(クロスアイディ)アプリから、マイナンバーカードによる電子認証を行います。
[2] 申請フォームに入力し、内容を確認、送信します。
[3] 区から、LoGoフォームを通じて申請到達メールが送られてきます。パスワードが記載されていますので、大切に保管してください。
[4] 区で申請内容を確認します。
[5] 不備がなければ、区からLoGoフォームを通じて、支払案内メールが送られてきます。
※ 不備がある場合は、申請が差し戻されますので、必要に応じて申請内容の補正を行ってください。
[6] 支払案内が届きましたら、期限までに指定のURLからパスワードを入力してお支払いをお願いします。
[7] 支払い後、区から支払い手続き完了メールが届きます。
[8] 区から証明が郵送されます。到着までお待ちください。

詳しくは「新宿区オンライン申請操作手順(PDF形式:3,583KB)」を参照ください

手数料等について

・証明交付手数料は、1枚300円です。
・証明交付手数料のほかに、郵送料の実費(普通郵便・速達郵便・レターパックライト)をお支払いいただきます。

支払いについて

・お支払い方法はPayPayまたはクレジットカード(VISA,Mastercard,JCB,AmericanExpress,DinersClub)です。
・申請後、区で申請内容の確認を行った後、お支払いの案内を送付します。案内に従ってお支払いをお願いします。
・期限までにお支払いが確認できない場合、申請はキャンセル扱いとなります。必要な場合は再度申請してください。
・お支払い後のキャンセルはできません。
・領収書は発行できません。

電子申請される場合のご注意

★税証明がお手元に届くまでの日数

原則、決済の翌営業日に税証明を発送します。お急ぎの場合は、速達郵便をご利用ください。

★申請内容に不備等があった場合

・申請内容について、メール・お電話にて確認させていただく場合があります。
・税証明の送付先は、原則現住所です。また、送付先は日本国内に限ります。

★納税証明書をお取りになる方へ

住民税を納付されてから本区で納付確認できるまでに、時間がかかる場合があります。納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、窓口申請(領収書をご持参ください)か、郵送申請(領収書コピーを同封してください)をご利用ください。窓口申請はこちら、郵送申請はこちらをご確認ください。

★未申告の方へ

・未申告の方は税証明が発行できない場合があります。その場合は、新宿区税務課での申告手続きが必要です。申告がお済みか分からない等、ご不明な点がありましたら、あらかじめ新宿区総務部税務課へお問い合わせください。 新宿区総務部税務課 課税第一係 ☎:03-5273-4107 課税第二係 ☎:03-5273-4108

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 総務部-税務課
収納管理係 窓口:本庁舎6階2番
〒160-8485 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号
電話:03-5273-4139 FAX:03-3209-1460

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。