新宿区の介護人材確保・育成支援事業

最終更新日:2025年10月6日

ページID:000078555
区では、介護人材の確保・育成支援を目的として、区内の介護保険サービス事業所等を対象に次の事業を実施します。
内容をご確認の上、是非ご活用ください。

 

介護の仕事をもっと知りたい!~介護の仕事に関する催し~

(1) 介護の仕事のやりがいや魅力をお伝えします!~介護のおしごと魅力発見セミナー~

 新宿区で働きたい方へ、介護職の魅力ややりがいを知り・学び・相談できるイベントを開催します。
介護のプロが講師を務め、介護職の仕事の内容や働き方などについてわかりやすくお伝えします。
介護職の魅力を一緒に発見してみませんか。是非お気軽にご参加ください。
~こんな方におすすめです~
・子育て中や子育てを終えた方、元気なシニアの方
・介護職に興味はあるけど何から始めたらよいかわからない方
・家族の介護経験をきっかけに介護の仕事に興味を持った方
・人の役に立つ仕事をしたい方

【開催日】 令和7年11月6日(木) 牛込箪笥地域センター(新宿区箪笥町15)13時30分~15時30分
【内容】   「介護の仕事のやりがいや魅力」、「介護の仕事と資格」 など
【定員】  先着順30名 ​※令和7年10月7日(火)9時00分より受付開始
【費用】 無料
※区外にお住まいの方もお申込み可能です。
※年齢性別不問
※オンラインによる参加も可能です。
 

(2) 6日間介護入門研修&おしごと相談会

6日間介護入門研修
 介護の入門的な知識が無料で学べる研修を実施します。実際に介護の現場でお仕事をするにあたり知っておきたいことを学んでいただき、最終日には区内の介護サービス事業所も参加するおしごと相談会も開催します。新宿区の事業所で働こうと思われる方、歓迎です!

【開催日・場所】 全6日間 
  月日 時間 会場
1日目 11月10日(月) 10時00分~15時30分 牛込箪笥地域センター
新宿区箪笥町15
2日目 11月11日(火) 10時00分~16時15分
3日目 11月14日(金) 10時00分~16時15分
4日目 11月18日(火) 10時00分~15時05分
5日目 11月20日(木) 10時00分~15時05分
6日目 11月26日(水) 10時00分~16時15分 新宿区立産業会館(ビズ新宿)
新宿区西新宿6-8-2
※一部のみの参加も可能(修了証授与は全日程修了者のみ)

【内容】  「介護に関する基礎知識」、「認知症の理解」など 
【定員】  先着順30名 ※令和7年10月7日(火)9時00分より受付開始
【費用】  無料
【その他】
・区外にお住まいの方もお申込み可能です。
・年齢性別不問
・オンラインによる参加も可能です。6日目はおしごと相談会開催のため、できるだけ会場で受講してください。
・本研修は厚生労働省の示す「介護に関する入門的研修」に則ったものであるため、全日程研修修了者は初任者研修の一部が免除される場合があります。

〇介護のおしごと相談会
区内の介護サービス事業所が複数参加し、介護のおしごとについて直接質問・相談できます。
予約不要、参加無料、服装自由で、未経験・無資格の方もご参加いただけます。
求職活動中の方には、求職活動証明書を発行します。

【対象】区内の介護サービス事業所への就労を希望する方。介護のおしごとに興味がある方。
【日時】令和7年11月26日(水)13時15分~16時15分(受付12時45分~15時45分)
【会場】新宿区西新宿6-8-2 新宿区立産業会館(ビズ新宿)
【内容】事業所紹介/個別相談/情報収集
【協力】ハローワーク新宿

介護のおしごと相談会チラシ

【申込み・問合せ】(1)(2)共通 (おしごと相談会は予約不要)

 お申込み・お問合せにつきましては、新宿区の委託事業者である「株式会社パソナライフケア」へ、電話・FAX・メールのいずれかで下記宛先までご連絡ください。
[1]予約開始 令和7年10月7日(火)より
[2]電話   0120-127-303 受付時間:9時00分~17時00分 (土日祝日除く)
[3]FAX   03-6832-7387 ※下記より、ちらし兼FAX申込書がダウンロードできます。
[4]webフォーム・メール 
  下記ホームページをご確認の上、専用フォームよりお申込ください。

    https://lp.pasona-lc.co.jp/shinjuku-kaigo/
  メールの場合は、件名に「新宿区介護入門研修の申込」、「氏名・ご住所・生年月日・電話番号・オンライン希望有無」をご入力してstaff@pasona-lc.co.jpにご送信ください。

介護入門的研修事業ちらし兼FAX申込書

令和7年度介護福祉士資格取得等費用助成事業

 区内の介護保険サービス事業所に勤務し、受験資格がある方を対象として、介護福祉士国家資格の受験料(18,380円)と受験のために受講した講座等受講費用(上限120,000円)の助成事業を実施します。

 助成に関しては、条件がありますので、詳しくは次のダウンロードファイル「令7年度介護福祉士資格取得等費用助成事業のご案内」(PDF)を必ずご確認ください。
申請受付は令和8年1月25日(日)に予定されている筆記試験の終了後(令和8年1月26日(月))から令和8年3月31日(火)までです。なお、費用の助成は事業所ではなく、申請者ご本人を対象としています。

※介護福祉士実務者研修は、令和7年4月1日から介護福祉士国家試験の受験要件に示された期日までに修了する研修が助成対象です。過年度に修了したものについては対象外です。

令和7年度新宿区介護保険サービス事業所対象研修事業 新宿ケアカレッジ

 区では、平成22年度から「新宿ケアカレッジ」の名称で、区内の介護保険サービス事業所の職員を対象に研修を実施しています。 介護保険サービス事業所に求められる、様々なニーズについて、職層別、専門別あるいは全てのサービス種別や職層に必須の要素について学ぶ機会とし、体系的かつ効果的に研修を行い、幅広い人材育成を通じて区内の介護保険サービス事業所全体のレベルアップを支援しています。

令和7年度の研修事業の委託事業者が決定しました。概要は以下のリンク先のページをご覧ください。

 令和7年度 新宿区介護保険サービス事業所対象研修事業 業務委託事業者選定結果について
 

令和7年度の新宿ケアカレッジの開催について

令和7年度の年間研修予定一覧、各研修の詳細・申し込み方法等については、以下のページをご覧ください。

令和7年度 新宿ケアカレッジ ホームページ
 

介護事業者向け採用支援事業

人材採用力強化セミナー及び個別相談会(介護事業者向け採用支援事業)は、平成30年度の実施をもって終了しました。

東京都「福祉人材集中PR月間」11月キャンペーンについて

 都では、福祉・介護の仕事の魅力を広く発信し、理解を深めるとともに、社会的評価を一層向上させ、人材の確保・定着に繋げていくため、11月を「福祉人材集中PR月間」として新たに位置付け、「福祉・介護のしごと『あなたと一緒に』」をスローガンにキャンペーンを展開します。

 期間中は、都内の街頭ビジョン、主要駅や車内デジタルサイネージにおいて、福祉・介護分野のイメージアップ、福祉・介護の仕事の魅力発信を目的としたPR動画が集中的に展開されます。
 また、SNS投稿キャンペーンや11月11日(月)の「介護の日」には、新宿アルタ前において街頭プロモーションも予定されています。

 詳細については、以下の東京都「福祉人材集中PR月間」特設ページをご覧ください。




 

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 福祉部-介護保険課
推進係 電話03-5273-4596

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。