鉄道旅客運賃の割引
最終更新日:2024年12月1日
ページID:000004357
割引内容
身体障害者手帳・愛の手帳をお持ちの方に加えて、令和7年4月1日から精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が対象になります。お持ちの手帳の「旅客鉄道株式会社 旅客運賃減額 第○種」の欄(表面に記載)をご覧ください。
精神障害者保健福祉手帳の詳細についてはこちらをご覧ください。
精神障害者保健福祉手帳の詳細についてはこちらをご覧ください。
JRの場合
- 第1種・第2種の方で、単独で利用する場合
JR・連絡社線及び航路の片道100kmを超える区間を利用する場合、普通乗車券が50%割引
- 第1種の方で、介護人付き添いで利用する場合
全線で普通乗車券、定期乗車券、回数券乗車券、急行券が50%割引(介護人も同じ割引率です)
- 12歳未満の第2種の方が介護人付き添いで利用する場合
全線で介護人(1人)の定期乗車券が50%割引
JR以外の民営鉄道
各鉄道会社にお問合せ下さい。
利用方法
身体障害者手帳、愛の手帳又は精神障害者保健福祉手帳を販売窓口に提示し、乗車券等を購入して下さい。なお、特別急行券、グリーン車料金の割引はありません。
自動券売機で乗車券等を購入する場合は、所要区間の小児(半額)乗車券を購入し、乗降改札の際に、乗車券と併せて手帳を提示してください。
また、12歳未満の心身障害児については、小児料金の50%引きになります。ただし、小児定期券に対しては、旅客運賃の割引はされません。
自動券売機で乗車券等を購入する場合は、所要区間の小児(半額)乗車券を購入し、乗降改札の際に、乗車券と併せて手帳を提示してください。
また、12歳未満の心身障害児については、小児料金の50%引きになります。ただし、小児定期券に対しては、旅客運賃の割引はされません。
問合せ先
JRは、JRの各駅
他の鉄道は、各鉄道会社の各駅
他の鉄道は、各鉄道会社の各駅
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 福祉部-障害者福祉課
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。