麻しん(はしか)について

最終更新日:2024年11月28日

ページID:000003996
 海外において、麻しんの流行が報告されています。国内においては、海外渡航後の感染事例が報告されており、今後の感染者数の増加が懸念されています。
 麻しんの予防には、ワクチン接種が有効です。母子健康手帳等でお子さまの接種履歴をご確認ください。
 また麻しん患者との接触後に麻しんが疑われる症状を認めた場合には、事前に電話をしてから医療機関を受診してください。
麻しん(はしか)について画像1

1 麻しん(はしか)とは

 麻しんウイルスによって引き起こされる感染症です。

1)感染経路

 空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。

2)潜伏期間

感染してから症状が出るまで約10日~12日と言われています。

3)症状

39℃前後の発熱、咳・鼻汁・目の充血(カタル症状)、耳介後部から始まって顔面・体・四肢へと広がる赤い発疹、口の中(ほほの裏側)の白いブツブツの斑点(コプリック斑)などです。
また発生頻度は低いものの重篤な合併症として、麻しん脳炎(麻疹患者1000人に1人)や麻しん肺炎(麻疹患者10人1人)などがあります。

2 受診

 麻しんの症状があるときは早めに病院を受診しましょう。 なお事前に医療機関へ連絡をし、麻しんの可能性があることを伝えたうえで受診方法を確認してから受診しましょう。
 かかりつけ医がいない場合は、以下の医療機関案内サービスをご利用ください。
   
  • 医療機関案内サービス「ひまわり」  
    受付時間:毎日24時間       
    電話:03-5272-0303
    聴覚障害者向け専用ファクシミリ※:03-5285-8080
    ※ファクシミリでのご案内はファクシミリ機能付き電話機に対応しています。
     音声アナウンスに従ってダイヤルまたはプッシュボタンを操作してください。      
  
  • 外国人患者向け医療情報サービス(東京都)
    受付時間:午前9時~午後8時
    電話:03-5285-8181
            対応言語:英語・中国語・韓国語・タイ語・スペイン語

   
  

3 予防接種

定期接種は以下の方を対象に、麻しん風しん混合(MR)ワクチンを2回接種します。

【定期接種対象者】  
第1期:1歳~2歳未満  
第2期:幼稚園・保育園等の年長児相当年齢
(詳細はこちらのページをご覧ください。)

また、定期接種未接種のお子さまに対して、麻しん風しん混合(MR)ワクチン任意接種費用の全額助成を実施しています。
【助成対象者】  
新宿区内在住で、2歳~18歳以下の定期接種未接種の方(定期接種対象者を除く)
(詳細はこちらのページをご覧ください。)

それ以外の方は任意接種となり自費での接種となります。

4 海外に行かれる方へ

1)渡航前

  • 渡航先の麻しんの流行状況を確認しましょう。
  • 母子手帳などを確認し、麻しんの予防接種歴、既往歴を確認しましょう。
  • 予防接種を過去2回受けていいない人は、渡航前の予防接種を検討しましょう。

2)渡航後

  • 渡航後、帰国後2週間程度は麻しん発症の可能性も考慮して健康状態に注意しましょう。

5 麻しんと診断されたら

麻しんと診断されたら外出は控え、医師と相談しながら経過を見てください。 なお学校安全保健法では解熱後3日は出席停止となります。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 健康部-保健予防課
〒160-0022 新宿区新宿5-18-21 新宿区役所 第2分庁舎分館1階
電話:03-5273-3859  ファクス番号:03-5273-3820

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。