路上飲酒制限、滞留防止のためパトロール等を新宿駅周辺地域で実施

最終更新日:2025年11月1日

ページID:000078899
路上飲酒制限、滞留防止のためパトロール等を新宿駅周辺地域で実施大写真
路上飲酒制限、滞留防止のためパトロール等を新宿駅周辺地域で実施小写真1
路上飲酒制限、滞留防止のためパトロール等を新宿駅周辺地域で実施小写真2
路上飲酒制限、滞留防止のためパトロール等を新宿駅周辺地域で実施小写真3
10月31日午後5時~今日11月1日午前5時の間、新宿区(区長:吉住健一)は、新宿3丁目及び歌舞伎町1丁目の一部で、ハロウィン期間に合わせ、区職員による路上飲酒・迷惑行為に対するパトロールや、委託警備員による雑踏事故防止対策等と、その周辺地域の店舗へ酒類販売の自粛要請を行った。ハロウィンにおける対策は、昨年に引き続き2回目の実施となる。
昨日31日は、パトロールに先立ち、吉住区長が「来街者に対して、路上での飲酒・喫煙をさせない、仮装などのごみは持ち帰ってもらうということを徹底し、ルールを守って、楽しい思い出を持ち帰ってもらいたいと思います。」と職員に呼び掛けた。昨晩から今朝にかけて、昨年の約1.5倍となる約150名の区職員と委託警備員が、路上飲酒・喫煙、ポイ捨て行為などへの声掛けやごみの回収等を行った。
区は、今後も区民・来街者等が新宿のまちを事故なく楽しんで過ごせるよう、取り組みを進めていく。


【終了後の区長コメント】
今年のハロウィンは雨でしたが、雨の中でも新宿区歌舞伎町でのハロウィンには仮装した人達が集まりました。日付が変わるころには小雨となり、午前2時くらいまで、仮装者がにぎわう状況が続きました。歌舞伎町でのハロウィンを楽しみたいということで訪れた方が終電後も残っていたようです。
区職員によるパトロールでの声掛け件数は、路上飲酒が133件、路上喫煙が363件でした。そのうち外国人に対する声掛け件数は、路上飲酒が84件、路上喫煙が112件でした。回収したごみは、70ℓのごみ袋で7袋分あり、そのうち酒類等の空き缶や空き瓶が3袋でした。
今年は、金曜日ということもあり多くの来街者が集まる事故等を懸念していましたが、そのような事故につながる状況はなく、路上飲酒や路上喫煙等の迷惑行為も、昨年と比べ減少しました。この成果は、区職員や委託警備員の体制を強化したこと、路上飲酒についての周知活動や酒類販売自粛の要請などを実施したこと、さらに、路上飲酒制限区域及び周辺地域のコンビニエンスストアなどの酒類販売業者をはじめ、新宿駅周辺の事業者や商店街振興組合、警察など、多くの方にご協力していただいた結果だと考えており、大変感謝しております。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 総務部-危機管理課
電話 03-5273-4592

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。