民生委員・児童委員委嘱状伝達式
身近な福祉の相談役が新たに委嘱されました
最終更新日:2022年12月15日
ページID:000067277



今日15日、新宿区(区長:吉住健一)は新宿文化センター(新宿6-14-1)で、民生委員・児童委員委嘱状伝達式を開催した。12月1日に委嘱された民生委員・児童委員は278名(主任児童委員20名含む)。今回の改選では新しく委嘱された51名の委員も加わり、吉住区長が一人一人に厚生労働大臣の委嘱状を手渡した。
民生委員は、地域の実情に詳しく福祉の仕事に理解がある方が、地域からの推薦を受け、厚生労働大臣から委嘱される。任期は3年で、非常勤の地方公務員として地域福祉の身近な相談役を担う。また、児童福祉法に定める児童委員も兼ねており、児童福祉を専門に担当する主任児童委員と連携して、子どもたちの安全を守り、健やかな育ちを支援する取り組みも行っている。
民生委員・児童委員は、それぞれの担当区域で、生活上の問題で困っている方、一人暮らしの高齢者、子育て中で悩みを抱えている方等の相談相手になる。支援が必要な場合には、区や関係機関とのパイプ役も担っている。
委嘱状の伝達の後、吉住区長が「民生委員の皆様が、地域の方々の福祉にかかわる身近な相談相手として、見守り活動などを継続していくことで、より暮らしやすいまちになることを期待しています」とあいさつ。民生委員・児童委員を代表して貫名通生会長は、「様々な課題に献身的に取り組み、地域福祉の向上に貢献したい」と話した。
民生委員は、地域の実情に詳しく福祉の仕事に理解がある方が、地域からの推薦を受け、厚生労働大臣から委嘱される。任期は3年で、非常勤の地方公務員として地域福祉の身近な相談役を担う。また、児童福祉法に定める児童委員も兼ねており、児童福祉を専門に担当する主任児童委員と連携して、子どもたちの安全を守り、健やかな育ちを支援する取り組みも行っている。
民生委員・児童委員は、それぞれの担当区域で、生活上の問題で困っている方、一人暮らしの高齢者、子育て中で悩みを抱えている方等の相談相手になる。支援が必要な場合には、区や関係機関とのパイプ役も担っている。
委嘱状の伝達の後、吉住区長が「民生委員の皆様が、地域の方々の福祉にかかわる身近な相談相手として、見守り活動などを継続していくことで、より暮らしやすいまちになることを期待しています」とあいさつ。民生委員・児童委員を代表して貫名通生会長は、「様々な課題に献身的に取り組み、地域福祉の向上に貢献したい」と話した。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 福祉部-地域福祉課
福祉計画係 電話:03-5273-4080
福祉計画係 電話:03-5273-4080
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。