8月15日から平和のポスター展を開催
子どもたちが描いた平和への願い
最終更新日:2019年8月6日
ページID:000040800



新宿区教育委員会(教育長:酒井敏男)は、8月15日(木)から区役所本庁舎(歌舞伎町1-4-1)と各特別出張所で平和のポスター展を開催する。
区は、全ての国の核兵器廃絶と世界の恒久平和の実現を願い、昭和61年3月15日に「新宿区平和都市宣言」をしている。ポスター展は、この宣言にちなみ、子どもたちが平和や命の大切さを考えるきっかけとなるよう、区立学校の小学4年生~中学3年生を対象に「平和のポスター」を募集し展示するもので、昭和62年度から毎年開催している。
今年は、応募作品1378点の中から最優秀賞6点・優秀賞17点・優良賞28点・佳作227点を選び、最優秀賞・優秀賞・優良賞を区役所本庁舎に展示するほか、特別出張所10か所では地域の子どもたちの作品を展示する。
今日6日、最優秀賞の児童・生徒を区立教育センターで表彰。表彰式で酒井敏男教育長は、「どの作品も平和へのメッセージが素直に表現され、見る人の心に訴えるものばかりです。今後も、平和な社会や世界に貢献する人になってください」とメッセージを送った。
受賞した児童・生徒たちは「ポスターを書くことで、平和について考えることができました。このポスターを見た人が平和を考えるきっかけになってほしいです」「戦争の被害に遭われた方が、少しでも明るい気持ちになってほしいという思いで書きました」と作品に込めた思いを話していた。
時間はいずれの会場も午前8時30分から午後5時(土・日曜日、祝日等を除く。火曜日は午後7時まで。8月23日(金曜日)は正午まで)
区は、全ての国の核兵器廃絶と世界の恒久平和の実現を願い、昭和61年3月15日に「新宿区平和都市宣言」をしている。ポスター展は、この宣言にちなみ、子どもたちが平和や命の大切さを考えるきっかけとなるよう、区立学校の小学4年生~中学3年生を対象に「平和のポスター」を募集し展示するもので、昭和62年度から毎年開催している。
今年は、応募作品1378点の中から最優秀賞6点・優秀賞17点・優良賞28点・佳作227点を選び、最優秀賞・優秀賞・優良賞を区役所本庁舎に展示するほか、特別出張所10か所では地域の子どもたちの作品を展示する。
今日6日、最優秀賞の児童・生徒を区立教育センターで表彰。表彰式で酒井敏男教育長は、「どの作品も平和へのメッセージが素直に表現され、見る人の心に訴えるものばかりです。今後も、平和な社会や世界に貢献する人になってください」とメッセージを送った。
受賞した児童・生徒たちは「ポスターを書くことで、平和について考えることができました。このポスターを見た人が平和を考えるきっかけになってほしいです」「戦争の被害に遭われた方が、少しでも明るい気持ちになってほしいという思いで書きました」と作品に込めた思いを話していた。
展示期間 | 場所 |
---|---|
8月15日(木曜日)から23日(金曜日) | 区役所本庁舎1階ロビー |
9月9日(月曜日)から19日(木曜日) | 四谷(内藤町87)・箪笥町(箪笥町15)・若松町(若松町12-6)・落合第一(下落合4-6-7)・落合第二(中落合4-17-13)の特別出張所 |
9月24日(火曜日)から10月3日(木曜日) | 榎町(早稲田町85)・大久保(大久保2-12-7)・戸塚(高田馬場2-18-1)・柏木(北新宿2-3-7)・角筈(西新宿4-33-7)の特別出張所 |
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 教育委員会事務局-教育支援課
教育活動支援係 電話:03-3232-1054
教育活動支援係 電話:03-3232-1054
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。