観光ガイドボランティア体験イベント「東京2020プロジェクト(おもてなしボランティア)」を実施
最終更新日:2019年3月18日
ページID:000039780



3月16日、区立牛込第三中学校(市谷加賀町1-3-1、校長:伊藤 裕一)の生徒会が中心となって企画した、観光ガイドボランティア体験イベント「東京2020プロジェクト(おもてなしボランティア)」が行われた。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)を契機に、ボランティア活動に関心を持ち、主体的に参加しようとする意欲を高めることがねらい。
当日は、生徒57名が参加。チームごとに、東京2020大会マラソンコースのスタート・ゴール地点である新国立競技場付近や、神楽坂周辺の観光スポットなどに分かれてイベントはスタート。生徒一人一人が観光ガイドとしてネイティブスピーカーの講師を相手に英語での道案内に挑戦したり、公衆トイレや公共施設の場所等を確認して外国人観光客に必要な情報を収集したりするなど、体験型のフィールドワークを行った。
フィールドワーク後は同校でチームごとに「おもてなしガイドマップ」を作成し、英語を交えながら成果を発表した。
イベントに参加した生徒は「普段よく来ている場所も、ネイティブスピーカーの講師と楽しく回ることができた」「近隣地域について改めて気づいたことがたくさんあり、どこに何があるかしっかり知ることができた」と話してくれた。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)を契機に、ボランティア活動に関心を持ち、主体的に参加しようとする意欲を高めることがねらい。
当日は、生徒57名が参加。チームごとに、東京2020大会マラソンコースのスタート・ゴール地点である新国立競技場付近や、神楽坂周辺の観光スポットなどに分かれてイベントはスタート。生徒一人一人が観光ガイドとしてネイティブスピーカーの講師を相手に英語での道案内に挑戦したり、公衆トイレや公共施設の場所等を確認して外国人観光客に必要な情報を収集したりするなど、体験型のフィールドワークを行った。
フィールドワーク後は同校でチームごとに「おもてなしガイドマップ」を作成し、英語を交えながら成果を発表した。
イベントに参加した生徒は「普段よく来ている場所も、ネイティブスピーカーの講師と楽しく回ることができた」「近隣地域について改めて気づいたことがたくさんあり、どこに何があるかしっかり知ることができた」と話してくれた。
本ページに関するお問い合わせ
牛込第三中学校 電話03-3266-1606
教育支援課教育活動支援係 電話 03-3232-1063
教育支援課教育活動支援係 電話 03-3232-1063
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。