新宿エイサーまつり開催
新宿が沖縄一色に染まる
最終更新日:2016年7月30日
ページID:000032492



今日30日、「2016新宿エイサーまつり」が、新宿駅東口(新宿通りほか)と西口(新宿三井ビルほか)で開催された。主催は新宿エイサーまつり大会委員会。
新宿エイサーまつりは、平成14年に新宿駅東口の4商店街振興組合が中心になって始まった催しで、今年で15回目。新宿駅周辺の東西8つの商店街が中心となってまつりを盛り上げ、会場には多くの観客が集まり、この日、新宿は沖縄一色に染まった。
エイサーは、勇壮な太鼓と色鮮やかな衣装、独特の音楽が特徴の沖縄の盆踊り。沖縄の郷土色豊かな衣装を身にまとった踊り手が隊列を組み、勇ましい掛け声を上げながら力強い舞いを披露した。
スタジオアルタ前でのオープニングセレモニーでは、沖縄出身の歌手、古謝美佐子さん、夏川りみさんが応援に駆け付け、美しい歌声と三線(さんしん)が奏でる音楽で集まった観客を魅了したほか、沖縄出身のお笑い芸人のスリムクラブや新宿観光特使のゴジラも登場し会場を盛り上げた。
続いて、新宿通りの5会場でエイサーがスタート。今年は、沖縄県からの派遣チーム、都内を拠点に活動しているチーム、小学生のチームなど、27チームが出演。それぞれのチームが持ち味を生かし、太鼓を鳴らしながら楽しく元気いっぱいに演舞を披露し、見物客を沸かせていた。
また、シネシティ広場(歌舞伎町1-19)では、新宿エイサーまつり協力イベント「沖縄フードガーデンin新宿」が開催された。沖縄料理の屋台、沖縄伝統音楽のライブが行われる特設ステージが並ぶ会場には、多くの人が訪れた。「沖縄フードガーデンin新宿」は31日(日)も開催される。午前11時~午後9時。入場無料。飲食有料。
新宿エイサーまつりは、平成14年に新宿駅東口の4商店街振興組合が中心になって始まった催しで、今年で15回目。新宿駅周辺の東西8つの商店街が中心となってまつりを盛り上げ、会場には多くの観客が集まり、この日、新宿は沖縄一色に染まった。
エイサーは、勇壮な太鼓と色鮮やかな衣装、独特の音楽が特徴の沖縄の盆踊り。沖縄の郷土色豊かな衣装を身にまとった踊り手が隊列を組み、勇ましい掛け声を上げながら力強い舞いを披露した。
スタジオアルタ前でのオープニングセレモニーでは、沖縄出身の歌手、古謝美佐子さん、夏川りみさんが応援に駆け付け、美しい歌声と三線(さんしん)が奏でる音楽で集まった観客を魅了したほか、沖縄出身のお笑い芸人のスリムクラブや新宿観光特使のゴジラも登場し会場を盛り上げた。
続いて、新宿通りの5会場でエイサーがスタート。今年は、沖縄県からの派遣チーム、都内を拠点に活動しているチーム、小学生のチームなど、27チームが出演。それぞれのチームが持ち味を生かし、太鼓を鳴らしながら楽しく元気いっぱいに演舞を披露し、見物客を沸かせていた。
また、シネシティ広場(歌舞伎町1-19)では、新宿エイサーまつり協力イベント「沖縄フードガーデンin新宿」が開催された。沖縄料理の屋台、沖縄伝統音楽のライブが行われる特設ステージが並ぶ会場には、多くの人が訪れた。「沖縄フードガーデンin新宿」は31日(日)も開催される。午前11時~午後9時。入場無料。飲食有料。
本ページに関するお問い合わせ
■新宿エイサーまつりについて
新宿エイサーまつり運営事務局 電話03-6681-4858(8月5日(金)まで)
7月30日(土)は新宿駅前商店街振興組合事務局 電話03-3352-6713
■区の担当課
産業振興課産業振興係 電話03-3344-0701
新宿エイサーまつり運営事務局 電話03-6681-4858(8月5日(金)まで)
7月30日(土)は新宿駅前商店街振興組合事務局 電話03-3352-6713
■区の担当課
産業振興課産業振興係 電話03-3344-0701
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。