新宿歴史博物館所蔵資料展 8月21日まで開催中
「牛込・四谷・淀橋・落合 しんじゅく歴史駅伝!」
最終更新日:2016年7月26日
ページID:000032457


新宿歴史博物館(三栄町22)では、8月21日(日)まで所蔵資料展「しんじゅく歴史駅伝」を開催している。
今回の展示会では、新宿区として合併される前の牛込区、四谷区のほか、淀橋区を「落合地域」と「淀橋地域」とに分け、4つの地域を駅伝チームに見立てて競わせるという企画。
牛込・四谷・淀橋・落合の各地域から、時代別(古代、中世、江戸、明治、大正・昭和)、テーマ別(絵画、地蔵、芸術家、文学者、地場産業、伝説)に、それぞれ選んだ所蔵資料を展示するほか、来館者が「地域の自慢!」をカードに書いて投稿できるコーナーや、応援シールを貼って各チームに投票するコーナーを設置するなど、来館者参加型のユニークな展示になっている。
展示資料の中には、佐伯祐三の油絵や吉田博の木版画など、地域の特色ある歴史的に貴重な資料も含まれ、大人から子どもまで楽しめる。
■ 所蔵資料展「牛込・四谷・淀橋・落合 しんじゅく歴史駅伝!」
【日時】開催中~8月21日(日)午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで。7月11日、25日・8月8日の月曜日は休館)
【会場】新宿歴史博物館(三栄町22)地下1階企画展示室
【費用】無料
※会期中の土曜日は、学芸員が展示を解説します(午後1時から約30分)。
今回の展示会では、新宿区として合併される前の牛込区、四谷区のほか、淀橋区を「落合地域」と「淀橋地域」とに分け、4つの地域を駅伝チームに見立てて競わせるという企画。
牛込・四谷・淀橋・落合の各地域から、時代別(古代、中世、江戸、明治、大正・昭和)、テーマ別(絵画、地蔵、芸術家、文学者、地場産業、伝説)に、それぞれ選んだ所蔵資料を展示するほか、来館者が「地域の自慢!」をカードに書いて投稿できるコーナーや、応援シールを貼って各チームに投票するコーナーを設置するなど、来館者参加型のユニークな展示になっている。
展示資料の中には、佐伯祐三の油絵や吉田博の木版画など、地域の特色ある歴史的に貴重な資料も含まれ、大人から子どもまで楽しめる。
■ 所蔵資料展「牛込・四谷・淀橋・落合 しんじゅく歴史駅伝!」
【日時】開催中~8月21日(日)午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで。7月11日、25日・8月8日の月曜日は休館)
【会場】新宿歴史博物館(三栄町22)地下1階企画展示室
【費用】無料
※会期中の土曜日は、学芸員が展示を解説します(午後1時から約30分)。
本ページに関するお問い合わせ
新宿歴史博物館 電話03-3359-2131
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。