3R推進のイベント~3Rでスマートライフを開催
10月は3R推進月間 新宿発エコなくらし
最終更新日:2015年10月11日
ページID:000030025



今日11日、新宿区(区長:吉住健一)は、新宿区3R推進協議会(座長:﨑田裕子)との共催で、3R推進キャンペーンイベント「3Rでスマートライフ」を新宿駅西口広場イベントコーナーで開催した。
新宿区3R推進協議会は、20年4月に新宿区と区内小売店等の事業者、区民団体が設立。同協議会では3R(リデュース=ごみの発生自体を減らす・リユース=繰り返し使う・リサイクル=資源として再生利用する)を積極的に推進するとともに、区民や在勤者、新宿に買い物に訪れる方等にも、新宿区が「エコなくらし」をともに創るまちであることを広く発信するため、「3R推進月間」の10月に毎年イベントを開催している。
オープニングセレモニーで吉住区長は、「3Rを意識した行動を、一人一人が実践していくことが大切です。家庭に戻ってから今日のテーマの『3Rでスマートライフ』を是非実践していただきたい」と呼びかけた。
イベント会場内では、富田菜摘さんによる廃材を使ったアニマルアートの展示や、古紙を使ったメモ帳作り体験など、3R推進活動に取り組む区民団体や企業等による展示・体験コーナーが設置された。ほかにも、来場者が会場内を巡りながらエコにまつわるクイズ・スランプラリーに挑戦できる企画など、子どもから大人まで楽しみながら3Rを学べるプログラムで盛りだくさんの内容だった。
ステージでは、正午からは、荒木絵美さん(サクソフォン)と金研二さん(ピアノ)によるミニコンサートが開催されたほか、「新宿エコレンジャーショー」や富田菜摘さん・﨑田裕子によるトークショーを開催し、会場は訪れた多くの来場者でにぎわった。
新宿区3R推進協議会は、20年4月に新宿区と区内小売店等の事業者、区民団体が設立。同協議会では3R(リデュース=ごみの発生自体を減らす・リユース=繰り返し使う・リサイクル=資源として再生利用する)を積極的に推進するとともに、区民や在勤者、新宿に買い物に訪れる方等にも、新宿区が「エコなくらし」をともに創るまちであることを広く発信するため、「3R推進月間」の10月に毎年イベントを開催している。
オープニングセレモニーで吉住区長は、「3Rを意識した行動を、一人一人が実践していくことが大切です。家庭に戻ってから今日のテーマの『3Rでスマートライフ』を是非実践していただきたい」と呼びかけた。
イベント会場内では、富田菜摘さんによる廃材を使ったアニマルアートの展示や、古紙を使ったメモ帳作り体験など、3R推進活動に取り組む区民団体や企業等による展示・体験コーナーが設置された。ほかにも、来場者が会場内を巡りながらエコにまつわるクイズ・スランプラリーに挑戦できる企画など、子どもから大人まで楽しみながら3Rを学べるプログラムで盛りだくさんの内容だった。
ステージでは、正午からは、荒木絵美さん(サクソフォン)と金研二さん(ピアノ)によるミニコンサートが開催されたほか、「新宿エコレンジャーショー」や富田菜摘さん・﨑田裕子によるトークショーを開催し、会場は訪れた多くの来場者でにぎわった。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-ごみ減量リサイクル課
ごみ減量計画係 電話03-5273-3318
ごみ減量計画係 電話03-5273-3318
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。