マイナンバーカード特急発行
最終更新日:2024年10月29日
ページID:000074414
マイナンバーカード特急発行とは
現在1か月程度要している申請からカード受け取りまでの期間について、乳児やカード紛失等、特に速やかな交付が必要となる場合を対象として原則1週間以内でマイナンバーカードが手元に届く仕組みが開始されます。
特急発行の対象者
・1歳未満の方
・国外から転入をした日以降、最初に行う転入届をした方
・新たに住民票に記載された中長期在留者の方
・転入や出生等以外の理由で住民票に新たに記載された方
・マイナンバーカードを紛失した方
・マイナンバーカードを焼失、損傷またはカードの機能が損なわれたことにより、再交付を求める方
・個人番号又は住民票コードの変更によりカードが失効された方
・追記欄の余白がなくなったことにより、新たに記載ができない方
・刑事施設等に収容されていた方
対象者が特急発行を申請できるのは、個人番号カードの交付を速やかに受ける必要がある事由が発生した日から起算して30日以内です。該当しない方は特急発行の申請をすることはできません。
※1歳未満に関しては30日以内に関わらず特急発行申請を行うことができます。
※特急発行の再交付手数料は2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)となります。通常の再交付手数料1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)とは金額が異なりますので、ご注意ください。
・国外から転入をした日以降、最初に行う転入届をした方
・新たに住民票に記載された中長期在留者の方
・転入や出生等以外の理由で住民票に新たに記載された方
・マイナンバーカードを紛失した方
・マイナンバーカードを焼失、損傷またはカードの機能が損なわれたことにより、再交付を求める方
・個人番号又は住民票コードの変更によりカードが失効された方
・追記欄の余白がなくなったことにより、新たに記載ができない方
・刑事施設等に収容されていた方
対象者が特急発行を申請できるのは、個人番号カードの交付を速やかに受ける必要がある事由が発生した日から起算して30日以内です。該当しない方は特急発行の申請をすることはできません。
※1歳未満に関しては30日以内に関わらず特急発行申請を行うことができます。
※特急発行の再交付手数料は2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)となります。通常の再交付手数料1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)とは金額が異なりますので、ご注意ください。
1歳未満の方のマイナンバーカードについて
1歳未満の乳児は、出生届と併せてマイナンバーカードの特急発行申請ができるようになります。
なお、令和6年12月2日以降、申請時に1歳未満の場合は、マイナンバーカードへの顔写真の掲載がなくなります。そのため、令和6年12月2日以降の申請には、顔写真の添付が不要となります。
※夜間・休日窓口や住所地以外の市区町村窓口で出生届とマイナンバーカード交付申請を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまでに1週間以上の日数がかかります。マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は、開庁時間に住所地市区町村窓口へ提出してください。
なお、令和6年12月2日以降、申請時に1歳未満の場合は、マイナンバーカードへの顔写真の掲載がなくなります。そのため、令和6年12月2日以降の申請には、顔写真の添付が不要となります。
※夜間・休日窓口や住所地以外の市区町村窓口で出生届とマイナンバーカード交付申請を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまでに1週間以上の日数がかかります。マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は、開庁時間に住所地市区町村窓口へ提出してください。
申請・受取方法
申請場所:区役所本庁舎戸籍住民課のみとなります。
※出生届と同時に申請される場合に限り特別出張所でも申請可能です。
※夜間・休日・延長窓口では手続きできない場合があります。
自宅受取:転送不要の簡易書留郵便で国(地方公共団体システム機構)から直接送付されます。
※個人番号カードが住所地へ届かず郵便局で一定期間保管の後、新宿区に返戻された場合は、区役所本庁舎でのお渡しになります。詳しくは戸籍住民課住民記録係へお問い合わせください。
窓口受取:以下に該当する方は区役所本庁舎での受取になります。
・郵便物の転送届を出されている方
・顔認証マイナンバーカードをご希望される方
・電子証明書の代替文字を希望の文字としたい方
・顔写真付き身分証明書をお持ちでない方
※顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方は、照会書兼回答書をお持ちいただくことで自宅で受け取れる場合があります。詳しくは戸籍住民課住民記録係へお問い合わせください。
※15歳未満の方や成年被後見人の方が区役所本庁舎(戸籍住民課)窓口でお受取りになる場合は、法定代理人の方とご一緒にご来庁いただく必要があります。詳しくは戸籍住民課住民記録係へお問い合わせください。
※出生届と同時に申請される場合に限り特別出張所でも申請可能です。
※夜間・休日・延長窓口では手続きできない場合があります。
自宅受取:転送不要の簡易書留郵便で国(地方公共団体システム機構)から直接送付されます。
※個人番号カードが住所地へ届かず郵便局で一定期間保管の後、新宿区に返戻された場合は、区役所本庁舎でのお渡しになります。詳しくは戸籍住民課住民記録係へお問い合わせください。
窓口受取:以下に該当する方は区役所本庁舎での受取になります。
・郵便物の転送届を出されている方
・顔認証マイナンバーカードをご希望される方
・電子証明書の代替文字を希望の文字としたい方
・顔写真付き身分証明書をお持ちでない方
※顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方は、照会書兼回答書をお持ちいただくことで自宅で受け取れる場合があります。詳しくは戸籍住民課住民記録係へお問い合わせください。
※15歳未満の方や成年被後見人の方が区役所本庁舎(戸籍住民課)窓口でお受取りになる場合は、法定代理人の方とご一緒にご来庁いただく必要があります。詳しくは戸籍住民課住民記録係へお問い合わせください。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。