平成19年度第9回 落合第一地区協議会の概要
最終更新日:2008年1月8日
ページID:000006289
日時
平成20年1月8日(火) 午後7時00分~9時
場所
落合第一地域センター3階 集会室
出席者
委員:23名
特別出張所:鈴木所長、川崎副所長、北村主査、関口活動支援員
特別出張所:鈴木所長、川崎副所長、北村主査、関口活動支援員
協議内容
1.清水代表挨拶
- 来期の事業計画案の策定は委員全員が納得する内容を求めたい。そして、新事業案の確定とともに現行のPTの今後の対応も新事業案に沿って決定していく作業もある。ハードスケジュールになるがご協力願いたい。
- 今月より、毎月行っている定例会前の事前打合せ会に、代表・副代表・事務局の他に各PTリーダーにも参加いただく事になったことを報告する。
2.議事
1)各プロジェクトチーム報告
◆周知PT
広報紙内容について委員より意見なし。完成までを周知PTに一任する。
◆自転車PT
[1]「第3回無灯火防止啓発キャンペーン」について
◆視察PT
[1]「中落合地区視察」について
◆学習会・講演会PT
2)平成20年度事業の内容と予算について
<清水代表より>
下記の流れで事業計画をたててはどうか。
[1]今年度事業のうち継続したいものはどれか → [2]継続事業についての見直し → [3]新年度事業計画の立案(必要であればPTの立ち上げ)
[1]<今年度の事業から継続を希望する事業>
[1]~[3]について、次回の全体会で各PTからの報告を受けた後、討議決定する。
3)平成20年度のプロジェクトチーム編制について
4)任期満了に伴う委員の任期更新並びに推薦団体の見直しについて
※推薦団体の見直し、新委員募集などのスケジュールについては「資料2」参照
5)地区計画への取り組み方法と会議日程について
第一候補日・・・1月28日(月) 午後7時~
第二候補日・・・1月22日(火) 午後7時~
※地区計画課の都合により第二候補日に決定した場合のみ事務局より各委員に連絡する。
6)その他
◆周知PT
- 3人に一冊の割合で原稿を回すので会議終了までに目を通し意見をいただきたい。
広報紙内容について委員より意見なし。完成までを周知PTに一任する。
◆自転車PT
[1]「第3回無灯火防止啓発キャンペーン」について
- 自転車PTが所属している地域団体である、「環境アドベンチャー」「体育指導」「地域センター」「おとめ山清掃」に参加協力していただく。
- 第4回からは地区協参加団体の中から協力いただく団体の順番を決めて回していきたい。
- 中・長期的な駐輪場問題、放置自転車問題に取組んでいきたい。まずは、現状を知るということで、次回の自転車PT会議1月15日(火)14時~目白通りの視察を行う。
◆視察PT
[1]「中落合地区視察」について
-
清水代表案の視察コースに加え、視察PTでも希望が出た場所を視察したい。
次回の視察PT会議には清水代表にも出席いただきコースの決定をしたい。 - 視察日程についても次回の視察会議で決定する。 候補日・・・2/19(火)、2/26(火)
- 日立中央研究所庭園をメインとし視察をする。雨天中止。交通手段電車。弁当持参。
- 地区協議会の視察の為に庭園開放をしてもらえないか事務局で問い合わせる。
◆学習会・講演会PT
- 当地域最大の問題である緑の保全に関しては「地区計画」で取組む事が重要であると考える。そこで「地区計画」の学習会を予定しているが、実施方法などについては、全体会で今後の「地区計画」への取組み方が決まった後に考えていきたい。
2)平成20年度事業の内容と予算について
<清水代表より>
下記の流れで事業計画をたててはどうか。
[1]今年度事業のうち継続したいものはどれか → [2]継続事業についての見直し → [3]新年度事業計画の立案(必要であればPTの立ち上げ)
[1]<今年度の事業から継続を希望する事業>
- 「みどりの風」発行
- 「無灯火防止啓発キャンペーン」
- 自転車交通ルールの啓発
- 「地区計画」の学習会
- みどりと湧水について
- 次回の全体会までに各PT会議で今後の事業計画についての討議、継続事業の見直しを行う。
- 聖母坂の無電柱化を来年度の全体会の議題としたい。
[1]~[3]について、次回の全体会で各PTからの報告を受けた後、討議決定する。
3)平成20年度のプロジェクトチーム編制について
- 2)の議題と連動している為、来月の全体会に討議を見送る。
4)任期満了に伴う委員の任期更新並びに推薦団体の見直しについて
※推薦団体の見直し、新委員募集などのスケジュールについては「資料2」参照
-
20の推薦団体、公募30名に変更なし。但し、3団体の団体名に変更有り。
「落合地区民生委員」→「落合第一地区民生委員」 (管轄が各出張所毎に変更となった為)
「公園愛護会」→「落合の緑と自然を守る会」 (制度廃止により名称変更)
会議の中ではでませんでしたが、「生涯学習推進委員」→「子ども家庭活動推進委員」と名称変更あり。 -
PTAについては、地区協議会で討議した内容を報告する機会がもてる連合体がない為、各学校から1名ずつ選出してはどうか、との意見が出たが、選出方法などについては清水代表に一任。
※PTAから2名以上選出の場合、委員数が50名を超える為規約改正の必要有り
5)地区計画への取り組み方法と会議日程について
- 「地区計画」会議は全体会とは別に設ける。
第一候補日・・・1月28日(月) 午後7時~
第二候補日・・・1月22日(火) 午後7時~
※地区計画課の都合により第二候補日に決定した場合のみ事務局より各委員に連絡する。
6)その他
-
町会連合会より、町会・自治会の活性化対策として「町会」「自治会」「地区協議会」「NPO法人」等が一堂に会したシンポジウムへの参加依頼あり。地区協議会より2名の参加者を決める。
2月1日(金) 午後7時~ 於:四谷区民ホール
- 多田委員
- 石口委員
配布資料
[1]平成19年度第9回落合第一地区協議会次第
[2]各PT報告事項
[3]落合第一特別出張所所管区域内各種団体
[2]各PT報告事項
[3]落合第一特別出張所所管区域内各種団体
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 地域振興部-落合第一特別出張所
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。