【令和7年5月配信】マンション管理セミナーに参加して維持管理への理解を深めましょう!
最終更新日:2025年5月1日
ページID:000076338
新宿区では、マンションの良好な維持管理に関する理解を深めていただくため、区内にある分譲マンションの管理組合役員・区分所有者・居住者、賃貸マンションの所有者等を対象に、毎年度マンション管理セミナーを開催しています(分譲向け2回、分譲・賃貸合同向け1回)。
●過去の開催実績
日時 | テーマ | 講師 | 参加者数 |
令和7年3月13日(木) | マンションの区分所有者の責務と外部管理者方式 | 香川 希理氏(香川総合法律事務所代表弁護士) | 61名 |
令和6年11月5日(火) | マンションのリスクマネジメント~快適な居住環境を保持するために~ | 平澤 修氏(日本マンション学会関東支部顧問) | 52名 |
令和6年7月18日(木) | マンションの各種設備等の維持・更新と大規模修繕の課題 | 河井 修氏(一級建築士)、 新目 孝三氏(マンション管理士、一級建築施工管理技士、一級管工事施工管理技士) |
96名 |
令和6年2月21日(水) | なかなか一歩が踏み出せない~マンション耐震化の進め方 | 三木 剛氏(一級建築士) | 44名 |
令和5年11月29日(水) | マンション管理の適正化~何が違うの?管理状況届出制度と管理計画認定制度 | 佐藤 優氏(マンション管理士、行政書士) | 51名 |
令和5年7月10日(月) | 管理会社から三下り半を突き付けられる前に~注意すること、やるべきこと | 山下 三貴子氏(マンション管理士) | 48名 |
●参加者の声
「新米理事のため、大変参考になった」
「独自の偏った見解ではなく、有意義な講演内容だった」
「具体例も提示いただき非常にわかりやすかった」
「居住者同士のコミュニケーションの重要性をはじめて認識した」 など
「独自の偏った見解ではなく、有意義な講演内容だった」
「具体例も提示いただき非常にわかりやすかった」
「居住者同士のコミュニケーションの重要性をはじめて認識した」 など

今年度も、新宿区ではマンション管理セミナーを実施します。次回は7月頃に開催する予定ですので、ぜひご参加ください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 都市計画部-住宅課
居住支援係(本庁舎7階)電話03-5273-3567 FAX03-3204-2386
居住支援係(本庁舎7階)電話03-5273-3567 FAX03-3204-2386
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。