接道部緑化助成制度
最終更新日:2022年4月1日
ページID:000003264
生垣にしてみませんか
道路に面した敷地「接道部」にあるブロック塀などが、災害で倒壊するのを防ぎ、あわせて、みどり豊かな都市景観をつくるため、生垣・植樹帯をつくる費用やその際のブロック塀等の撤去費用の一部を助成する制度です。
不動産業者などで、土地及び建物の売買などを目的とする場合や、みどりの推進モデル地区以外で緑化計画書の提出が必要となる場合は除きます。
制度の詳細については、お気軽にお問合せください。
不動産業者などで、土地及び建物の売買などを目的とする場合や、みどりの推進モデル地区以外で緑化計画書の提出が必要となる場合は除きます。
制度の詳細については、お気軽にお問合せください。
助成を受けるための条件
- 新宿区内に土地を所有又は管理している方
- 生垣・植樹帯を新しく作る工事、もしくはブロック塀などを生垣・植樹帯にする工事であること
- 道路に直接面するように樹木を植えること(道路側にフェンスなどを設置することはできません)
- 前面の道路幅が4m以上あること、もしくは道路中心線から2m後退できること(従来の道路幅が4mなかったところで、生垣にしてなおかつ道路幅を4m確保していただける場合には適用されます)
- 土留めの高さが40cm程度であること(地形の関係で道路との高低差があるときはご相談ください)
- ブロック塀等の撤去費用の助成を受けるには、撤去前に区職員の確認が必要です
- ネットフェンスなどの撤去費用は、ブロック塀等撤去の助成の対象とはなりません
助成の種類と助成額
助成額は次のとおりとなります。なお、みどりの推進モデル地区では助成額が異なります。
※長さが1m未満及び面積が1m2未満の端数は切り捨てとする
※みどりの推進モデル地区とは、新宿区みどりの条例第24条に基づき、緑化の推進を図る地区のことです。
(モデル地区指定期間:平成22年2月1日~令和7年3月31日 指定地域:箪笥地域)
モデル地区については→こちら
助成の要件 | 助成額 | ||
---|---|---|---|
通 常 | モデル地区 | ||
生垣 (長さ2.0m以上) |
高さ1.0m以上1.5m未満の樹木の列植 |
17,000円/m | 20,000円/m |
高さ1.5m以上の樹木の列植 |
21,000円/m | 23,000円/m | |
植樹帯 (長さ2.0m以上) |
高さ0.3m以上の樹木の列植 |
7,000円/m | なし ※植樹帯を作る際は、 通常単価・上限額を適用します。 |
高さ0.3m以上の樹木の列植 |
14,000円/m | ||
高木 | 高さ3.0m以上 | なし | 25,000円/本 |
万年塀・ ブロック塀 撤去 |
高さ1.0m以上 ※緑化部分と同じ長さまで |
6,000円/m2 | 6,000円/m2 |
12,000円/m2 | 12,000円/m2 | ||
上限額 | 緑化工事費40万円 + 撤去費40万円 |
緑化工事費50万円 + 撤去費40万円 |
※長さが1m未満及び面積が1m2未満の端数は切り捨てとする
※みどりの推進モデル地区とは、新宿区みどりの条例第24条に基づき、緑化の推進を図る地区のことです。
(モデル地区指定期間:平成22年2月1日~令和7年3月31日 指定地域:箪笥地域)
モデル地区については→こちら
助成のご利用方法
接道部緑化助成の手続きには、所定の用紙とともに、以下の1~5についての提出が必要となります。所定の申請用紙は区役所本庁舎7階、みどり公園課みどりの係で配布しています。また、このページからもダウンロードできます。
交付申請手続き
1.交付申請書(第1号様式) PDFデータ(8.75KB)
2.設置案内図
3.工事計画平面図・断面図
4.施工前の現場写真
交付申請手続き
1.交付申請書(第1号様式) PDFデータ(8.75KB)
2.設置案内図
3.工事計画平面図・断面図
4.施工前の現場写真
記入例