公害の苦情対策

最終更新日:2016年4月1日

隣の家の換気扇の音がうるさい。
近所の飲食店の騒音、早朝・深夜の車のアイドリングに悩まされている。

このようなものを近隣騒音といいます。
近年の生活様式の多様化と住宅環境の過密化に伴い、新宿区では換気扇やエアコンの室外機、自動車の音等といった日常生活の中から発生する音、「近隣騒音」についての苦情が多く寄せられています。
これらの苦情の多くは、近隣の生活に対して無関心なことや配慮を欠いたことなどが主な原因となっています。区では今後とも近隣騒音の解決に努めてまいりますが、日頃から区民の皆さんの一人ひとりがお互いに迷惑をかけないというマナーやモラルを持って生活することが大切です。

苦情を言う時、言われた時

苦情を言う時は、早めに直接相手に!

苦情を言う時は、言い方、タイミング等が重要です。相手が近隣の人であればなおさらのことです。しかし、まずは直接相手に申し入れをすることが必要です。相手は近隣に迷惑をかけていることに気づいていない場合もあるのです。
申し入れにあたっては、相手に不信感を与えないよう、自分自身のこと(住所や名前等)を明らかにしたうえで、苦情内容と要望を伝えます。迷惑を受けているからといってついつい感情的になりがちですが、一方的に権利のみを主張するのではなく、譲り合う気持ちを持って話すことが大切です。

苦情を言われたら、誠意をもって対応を!

苦情を言われることは不愉快なことですが、相手は実際に迷惑を受け、我慢をし、悩んだ末に申し入れて来るのですから、謙虚に受けとめ誠意をもって話し合いましょう。
問題の解決に当たっては、自分の立場だけでなく、相手の立場も理解するよう努めながら話を進めることが大切です。
なお、解決困難な場合には区でも相談に応じていますので、ご連絡ください。

騒音対策の具体例

音響機器(ステレオ、テレビ、ラジオ、ピアノなど)

  • 隣家から離れた場所に設置し、向きに注意する。
  • 機器使用の際には、窓やドア、カーテンを閉める。
  • 音量を控えめにする。夜間・早朝の使用の際は特に注意する。
  • 演奏時間や使用時間に注意する。
  • ヘッドホンやイヤホンを使用する。
  • ピアノはアタッチメント等の取付けや防音カプセルの設置をする。
  • 長時間演奏する場合は、部屋全体の本格的な遮音工事が必要。 
空調機器(エアコンなど)
  • 室外機の設置は隣家から離れた場所とし、防震ゴム等でしっかり固定する。
  • 隣家に接近して設置する場合は、防音壁等を設置する。
  • 早朝・深夜の使用は特に気を付ける。
  • 定期的な管理・点検を行う。
  • 騒音レベルが低い機種を選ぶ。
給排水ポンプ
ボイラー
湯沸器
  •  なるべく隣家から離れた場所に設置する。
  • 屋外のモーター、ポンプは防音材で囲う。
  • 煙突には消音器を取り付ける。
  • 早朝や深夜には水の使用を控える。
  • 定期的な管理・点検を行う。
  • 騒音レベルが低い機種を選ぶ。
洗濯機
掃除機
  •  洗濯機は、隣家から離れた水平で安定した場所に、防震ゴム等を敷き設置する。
  • 早朝や夜間の使用は控える。
  • 騒音レベルが低い機種を選ぶ。
集合住宅
(アパート、マンション)
  • 話し声や足音には十分注意する。
  • ドア・窓の開閉は静かに行う。必要に応じて隙間テープの使用、ドアチェッカーの設置をする。
  • 床に厚手のじゅうたんを敷く。
自動車
  • ドアや車庫のシャッターの開閉は静かに行う。
  • アイドリングは短めにし、不必要なアイドリングは避ける。(特に深夜・早朝時)

騒音計の無料貸出し

いろいろな音の大きさを測るには、小型・軽量で操作の容易な携帯用の騒音計があり、誰でも簡単に扱えます。
新宿区では近隣騒音の防止や解決のために必要とする場合に騒音計の貸出しを行っておりますので、電話でご予約のうえ、ご利用ください。
  • 利用資格=新宿区に在住、在勤、在学の方が対象です。
  • 利用期間=貸出し日から7日以内です。
  • 貸出手続=新宿区内の住所が記載されている運転免許証等の本人確認書類をご持参ください。 詳細はこちらへ

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 環境清掃部-環境対策課
公害対策係 (本庁舎7階)
電話:03-5273-3764
FAX:03-5273-4070

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。