ごみの訪問収集
最終更新日:2022年1月17日
ページID:000003028
集積所までごみを出すことが困難なひとり暮らしの高齢者・障害者に対して、職員が玄関先まで収集に伺います。
対象者
近くに親族、介護者、知人等がなく、また、自分で集積所までごみを持ち運べない方で、次の要件のいずれかに該当する方が対象となります。
- 65歳以上で介護が必要な方や障害者のみの世帯で、集積所までごみを出すことが困難で身近な人などの協力が得られない世帯
- 85歳以上、一人世帯で親族の方・知人などから定期的な連絡や訪問のない方
申込方法
電話で管轄の清掃事務所・清掃センターに申請してください。
申請後、清掃事務所・清掃センターの職員が、申請内容・排出場所等の確認のため、自宅に伺います。確認状況によっては、訪問収集の認定ができない場合がありますので、了承してください。
申請後、清掃事務所・清掃センターの職員が、申請内容・排出場所等の確認のため、自宅に伺います。確認状況によっては、訪問収集の認定ができない場合がありますので、了承してください。
ごみの出し方
収集日の朝8時までに、自宅の玄関前に出してください。なお、収集職員が伺い、ごみが出ていない場合は再度収集に伺うことができませんので注意してください。
お願い
- 訪問収集実施後、事情によりごみを出さなくなった場合(一時的な場合も含む)は、必ず管轄の清掃事務所・清掃センターまで連絡してください。
- 職員は、自宅の中まで収集に行きません。玄関前等にごみがない場合でも、確認等はしませんので、出し忘れがないよう、十分注意してください。
- ごみの分け方は通常と変わりません。分別の徹底などルールを守って出してください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-新宿清掃事務所
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。