令和5年度一般事業助成について(報告)
最終更新日:2024年9月17日
ページID:000068976
区民、団体、事業者等からの寄附や新宿区の財源を「協働推進基金」に積み立て、社会貢献活動団体に対して、助成金を交付して活動の支援をしています。
助成団体は、助成金を活用して、地域課題の解決や、区民生活の充実に資する事業を行います。
助成団体は、助成金を活用して、地域課題の解決や、区民生活の充実に資する事業を行います。
決定経緯
助成申請受付期間
令和5年4月3日から令和5年4月17日まで
申請団体8団体(助成申請総額 3,168,000円)
申請団体8団体(助成申請総額 3,168,000円)
一次評価(書類評価)
令和5年5月8日
各委員による書類評価について第1回協働支援会議にて協議
第1回協働支援会議における協議内容を踏まえ、区が8団体を一次評価通過団体として決定
各委員による書類評価について第1回協働支援会議にて協議
第1回協働支援会議における協議内容を踏まえ、区が8団体を一次評価通過団体として決定
二次評価(公開プレゼンテーション)
令和5年5月30日
第2回協働支援会議にて一次評価通過団体(8団体)によるプレゼンテーションを実施
第2回協働支援会議にて一次評価通過団体(8団体)によるプレゼンテーションを実施

助成団体決定
令和5年6月1日
協働支援会議委員による評価を踏まえ、区が助成対象団体5団体を決定(助成決定総額 2,000,000円)
協働支援会議委員による評価を踏まえ、区が助成対象団体5団体を決定(助成決定総額 2,000,000円)
助成金交付
令和5年6月交付
助成金交付団体・事業紹介
団体名 | |||||
---|---|---|---|---|---|
整理番号 | 助成決定額 | 決算に基づく 助成額 |
事業名 | 事業概要 | |
えがおさんさん | |||||
1 | 412,000円 | 381,000円 | 秋まつり | ・障害のある児者と家族・地域の方々に、子どもの体調管理や身体介護も実施しながら安心して参加できるイベントを開催 | |
シャプラニール=市民による海外協力の会 | |||||
2 | 456,000円 | 205,000円 | 「わたしの隣の外国人」を知る・つながる連続講座 | ・外国人受入の変遷の振返りや現状、区内の多文化共生の状況、在住・在勤外国人による母国文化の紹介など多文化共生の学びを深める連続講座を開催 | |
First Step | |||||
3 | 268,000円 | 268,000円 |
区民のためのひきこもり(不登校を含む)への理解と対策講演会及びひきこもり個別無料相談会 | ・「ひきこもり(不登校を含む)への理解と対策」講演会 ・講演会の翌日に「ひきこもり個別無料相談会」を実施 |
|
チーム・フランポネ | |||||
4 | 500,000円 | 500,000円 | 新宿国際交流漫才大会 S-1グランプリ | ・日本語学校などで2分間の漫才の完成を目指す「漫才作成講座」の実施 ・外国人留学生による「新宿国際交流漫才大会S-1グランプリ」の開催 |
|
あそびと文化のNPO新宿子ども劇場 | |||||
5 | 364,000円 | 335,000円 | 子どもの文化体験格差解消プロジェクト | ・アーティスト派遣事業 ・遊びの出前事業 ・コロナ禍の子どもの今を学ぶ講演会 ・文化体験里親寄附制度(仮称)の準備事業 |
|
合計 | 2,000,000円 | 1,689,000円 |
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。