新宿区で活躍するNPOを取材して記事を書きませんか?
ウェブマガジン 編集委員 大募集!
最終更新日:2025年2月27日
令和6年度の募集は終了しました。
新宿区で活躍するNPOを取材して記事を書きませんか?
新宿区では協働推進基金を原資とした助成事業などを紹介するウェブマガジンを発行します。プロの編集者を編集長に迎え、取材と編集会議で実践的にウェブマガジンを完成させます。
編集委員の皆さまには助成対象となっているNPOを区民目線で取材して、わかりやすく記事にまとめていただきます。執筆経験や編集経験がなくても大丈夫!プロの編集者が取材の仕方、原稿の書き方を指導します。編集に興味がある、NPOの活動に興味がある、空いた時間に新しいことを学びたい、など関心のある方はふるってご応募ください。
ウェブマガジンってどうやって作るの?
現場でNPO団体等を取材して編集会議でアイデアを出しながら制作していきます。
【1】 編集会議
NPO等の柔軟性や専門性を活かした事業の紹介ウェブマガジンの作成を体験します。
プロの編集者から原稿の書き方をはじめ、実際に取材した内容を記事にまとめてウェブマガジンの編集までを学ぶことができます。
●第1回編集会議(全体会議)
令和6年10月24日(木) 10:00~12:00 新宿区役所本庁舎6階第2委員会室
●以降令和7年3月までに3~5回開催します(初回以降はオンライン会議を予定)。
【2】 取材
今年度の協働推進基金助成2団体を訪問して、インタビュー等の取材を実践、体験します。
●令和6年10月~令和7年3月までに2回程度を予定しています。
【3】定員
10名程度(応募者多数の場合は編集長等の選考により決定します。)
◆詳細はこちらのチラシをご覧ください。
過去に作成した冊子についてはこちらのページから
【新宿ソダチ】
【Let’s新宿協働】
形式
【1】編集会議 ウェブ会議ツール「Zoom」を利用したオンライン会議(初回は対面)
【2】取材(現地にて対面(ただし区内))
(参加費は無料ですが、参加にかかる通信費・交通費等は自己負担となります)
編集長
石井栄子(いしいえいこ)
企画・編集事務所 いしぷろ代表
香川県出身。フリーライター歴20年以上。政治家、官公庁、企業経営者等、硬派の取材から、子育て、ダイエット、節約、健康など身近な生活ネタまで、幅広いジャンルで執筆・編集活動を行う。最近多いテーマは、留学、女性活躍推進、働き方改革、大学教育改革、英語教育等。
趣味は、ボルタリング・HIPHOPダンス・登山(ただし、低山専門!)
申込み方法
協働推進基金助成事業とは?
本ページに関するお問い合わせ
管理係
〒160-8484
新宿区歌舞伎町1-4-1 本庁舎1階
メール:chiikicommunity@city.shinjuku.lg.jp
TEL:03-5273-3872
FAX:03-3209-7455