【令和6年5月配信】コミュニティのタネ
最終更新日:2024年5月1日
ページID:000072469
暮らしやすいまちの実現をめざして!
「新宿の地域コミュニティのミライ」をテーマにパネルディスカッション
令和6年3月23日、牛込箪笥区民ホールにて「(仮称)新宿区町会・自治会活性化推進条例中間報告会」が開催されました。報告会では、地域における連携事例の紹介や、「新宿の地域コミュニティのミライ」をテーマにしたパネルディスカッションなどが行われたので、今回はその中からいくつかの事例を紹介します。
●大学と地域の連携
宝塚大学の渡邉哲意教授からは、大学と町会、商店会との連携事例が紹介されました。
宝塚大学・東京メディア芸術学部では、メディアコンテンツ、漫画、アニメーション、ゲーム、イラストレーションとメディアのデザインの5分野の教育研究をしており、2011年に発生した東日本大震災の後、新宿区に避難された方に学生たちが似顔絵を描いたことをきっかけに、いろいろな地域との活動が始まったそうです。
そうした中で、小学校の校舎を使い、プロジェクションマッピングで小学校のキャラクターを映しだすイベントや、商店街の活性化事業などに携わってきたとのことでした。


商店街の活性化事業では、学生たちによる缶バッジのワークショップや、イベントポスターのデザイン、オリジナルのキャラクターの作成などを行っており、今後もキャラクターを活用した取組みを行っていくとのことでした。

こうした取組みは、地域の活性化だけでなく、学生にとってもモチベーションアップにつながると言い、持続性のあるものにしていきたいとのことでした。
●「新宿の地域コミュニティのミライ」パネルディスカッション
パネルディスカッションでは、「新宿の地域コミュニティのミライ」をテーマに、区長、大学教授、各地域の代表者の間でパネルディズカッションが行われました。

【テーマ1】新宿のコミュニティの特徴とは?
「山の手でありながら下町気質の残っている地域」
「すごい大都会というイメージだが、実際は古くからのまちもあり、非常に幅が広い」
「昭和の頃からの住宅もあり、高層ビルもある。また、外国人の方も多いし、様々な方々が混在しているまち」
【テーマ2】コミュニティをつくる、維持する上での課題とは?
「仕事を増やしたくない、会議に時間をとりたくない、自分に関係ないという声が多い中、共感者を作っていくことは大変」
「時間を持ちにくい中、深い話をしていけるかどうか」
「他人事から自分事へどうやって変えていくのか」
【テーマ3】地域コミュニティをつくっていく中でのキーワードは?
「町会であれば、会長さん1人が責任を負うのでなく、皆で話し合って活動を決めていくというような、『働き方改革』を進めなければいけない」
「『参加者の多様性』。新しいメンバー、多様なメンバーが参加して、まちのことを一緒に考える機会がもっと増えていけばいい」
「『子どもたち』。親が子どもの話を聞いて、子どもが興味を持っていることに親も一緒に参加していく流れをつくっていく、子どもたちをどう巻き込むか」
●(仮称)新宿区町会・自治会活性化推進条例 中間報告会
開催日時:令和6年3月23日(土)午後2時~4時
会場:牛込箪笥区民ホール(新宿区箪笥町15番地)
参加者数:131人
イベント当日の資料、様子については、新宿区HPで公開しています。詳しく知りたい方は、下記URLをご覧ください。
URL: https://www.city.shinjuku.lg.jp/chiiki/chiiki01_000001_00060.html
「山の手でありながら下町気質の残っている地域」
「すごい大都会というイメージだが、実際は古くからのまちもあり、非常に幅が広い」
「昭和の頃からの住宅もあり、高層ビルもある。また、外国人の方も多いし、様々な方々が混在しているまち」
【テーマ2】コミュニティをつくる、維持する上での課題とは?
「仕事を増やしたくない、会議に時間をとりたくない、自分に関係ないという声が多い中、共感者を作っていくことは大変」
「時間を持ちにくい中、深い話をしていけるかどうか」
「他人事から自分事へどうやって変えていくのか」
【テーマ3】地域コミュニティをつくっていく中でのキーワードは?
「町会であれば、会長さん1人が責任を負うのでなく、皆で話し合って活動を決めていくというような、『働き方改革』を進めなければいけない」
「『参加者の多様性』。新しいメンバー、多様なメンバーが参加して、まちのことを一緒に考える機会がもっと増えていけばいい」
「『子どもたち』。親が子どもの話を聞いて、子どもが興味を持っていることに親も一緒に参加していく流れをつくっていく、子どもたちをどう巻き込むか」
●(仮称)新宿区町会・自治会活性化推進条例 中間報告会
開催日時:令和6年3月23日(土)午後2時~4時
会場:牛込箪笥区民ホール(新宿区箪笥町15番地)
参加者数:131人
イベント当日の資料、様子については、新宿区HPで公開しています。詳しく知りたい方は、下記URLをご覧ください。
URL: https://www.city.shinjuku.lg.jp/chiiki/chiiki01_000001_00060.html
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。