【令和7年3月策定】新宿区マンション等まちづくり方針
最終更新日:2025年3月15日
ページID:000072385
区では、現在の社会経済情勢や人々のライフスタイルの変化に対応した、快適でゆとりある住環境づくりや防災性が高く環境に配慮したまちづくりを推進するため、本方針を策定しました。
【重点方針】
1 快適でゆとりある良好な住環境の形成
2 防災性が高く環境に配慮したまちづくり
3 緩やかに増加し続ける定住人口と住宅ストックの量的な充足を踏まえた住宅供給
今後は、本方針に基づき、以下の各マンションまちづくり施策に取り組んでいきます。
●(仮称)大規模マンション及び都市開発諸制度等を活用する開発計画に係る市街地環境の整備に関する条例の検討
●ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例等の対象拡大の検討
●中高層階住居専用地区の見直しと新たな特別用途地区の検討
●都市開発諸制度における住宅供給促進型の見直し など
【重点方針】
1 快適でゆとりある良好な住環境の形成
2 防災性が高く環境に配慮したまちづくり
3 緩やかに増加し続ける定住人口と住宅ストックの量的な充足を踏まえた住宅供給
今後は、本方針に基づき、以下の各マンションまちづくり施策に取り組んでいきます。
●(仮称)大規模マンション及び都市開発諸制度等を活用する開発計画に係る市街地環境の整備に関する条例の検討
●ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例等の対象拡大の検討
●中高層階住居専用地区の見直しと新たな特別用途地区の検討
●都市開発諸制度における住宅供給促進型の見直し など
【令和7年3月策定】新宿区マンション等まちづくり方針の閲覧
令和7年3月に策定した「新宿区マンション等まちづくり方針」及び「(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)からの主な変更点」、「(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)に関するパブリック・コメントにおける意見要旨と区の考え方」、「(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)に関する説明会における意見・質問要旨と区の回答要旨」は、本ページでご覧いただけるほか、以下の場所で閲覧できます。
【閲覧場所】
・都市計画課(本庁舎8階)
・区政情報課(本庁舎3階)
・区政情報センター(本庁舎1階)
・特別出張所
・区立図書館
【閲覧資料】
●新宿区マンション等まちづくり方針
● (仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)からの主な変更点
● (仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)に関するパブリック・コメントにおける意見要旨と区の考え方
●(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)に関する説明会における意見・質問要旨と区の回答要旨
【閲覧場所】
・都市計画課(本庁舎8階)
・区政情報課(本庁舎3階)
・区政情報センター(本庁舎1階)
・特別出張所
・区立図書館
【閲覧資料】
●新宿区マンション等まちづくり方針
● (仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)からの主な変更点
● (仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)に関するパブリック・コメントにおける意見要旨と区の考え方
●(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)に関する説明会における意見・質問要旨と区の回答要旨
ご意見をお寄せください【(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)】 ※ご意見の受付は終了しました
区では、新宿区住宅マスタープランに基づき、さまざまな住宅施策に取り組んでいます。
このたび、現在の社会経済情勢や人々のライフスタイルの変化に対応した、快適でゆとりある住環境づくりや防災性が高く環境に配慮したまちづくりを推進するため、「(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)」をとりまとめましたので、パブリック・コメント制度によりご意見を募集します。また、素案の説明動画を配信するとともに、説明会を開催いたします。(動画配信及び説明会は終了しました)
・マンション等まちづくり方針(素案) [PDF形式:1,934KB]
このたび、現在の社会経済情勢や人々のライフスタイルの変化に対応した、快適でゆとりある住環境づくりや防災性が高く環境に配慮したまちづくりを推進するため、「(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)」をとりまとめましたので、パブリック・コメント制度によりご意見を募集します。また、素案の説明動画を配信するとともに、説明会を開催いたします。(動画配信及び説明会は終了しました)
・マンション等まちづくり方針(素案) [PDF形式:1,934KB]
パブリック・コメント ※ご意見の受付は終了しました
・意見募集概要 [PDF形式:363KB]
【意見募集期間】
令和6年6月26日(水曜日)から7月26日(金曜日)まで(必着)
【意見を提出できる方】
[1] 区内に住所のある方
[2] 区内に事務所又は事業所がある方(法人、団体も含む)
[3] 区内の事務所又は事業所に勤務する方
[4] 区内の学校に在学する方
[5] その他素案に直接的な利害関係があると認められる方
【資料の閲覧場所】
◆(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)の全文は、以下の場所で閲覧できます。
都市計画課(本庁舎8階)、区政情報課(本庁舎3階)、区政情報センター(本庁舎1階)、特別出張所(10所)、区立図書館(10館)
【提出方法】
[1] 郵送
[2] ファックス
[3] 持参(都市計画課窓口での受付となります。閉庁時間及び土日祝日を除きます。)
[4] 区民意見システム
※意見を提出する際は必ず、住所、氏名をご記入ください。 なお、ご意見に対する区の考え方を公表する際には、氏名など個人が特定できる情報は公開いたしません。
【提出先】
新宿区 都市計画部 都市計画課 都市計画係
〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号 新宿区役所8階
電話:03(5273)3527 FAX:03(3209)9227
【意見募集期間】
令和6年6月26日(水曜日)から7月26日(金曜日)まで(必着)
【意見を提出できる方】
[1] 区内に住所のある方
[2] 区内に事務所又は事業所がある方(法人、団体も含む)
[3] 区内の事務所又は事業所に勤務する方
[4] 区内の学校に在学する方
[5] その他素案に直接的な利害関係があると認められる方
【資料の閲覧場所】
◆(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針(素案)の全文は、以下の場所で閲覧できます。
都市計画課(本庁舎8階)、区政情報課(本庁舎3階)、区政情報センター(本庁舎1階)、特別出張所(10所)、区立図書館(10館)
【提出方法】
[1] 郵送
[2] ファックス
[3] 持参(都市計画課窓口での受付となります。閉庁時間及び土日祝日を除きます。)
[4] 区民意見システム
※意見を提出する際は必ず、住所、氏名をご記入ください。 なお、ご意見に対する区の考え方を公表する際には、氏名など個人が特定できる情報は公開いたしません。
【提出先】
新宿区 都市計画部 都市計画課 都市計画係
〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号 新宿区役所8階
電話:03(5273)3527 FAX:03(3209)9227
素案の動画配信 ※動画配信は終了しました
【動画配信期間】
令和6年6月26日(水曜日)から7月26日(金曜日)まで
令和6年6月26日(水曜日)から7月26日(金曜日)まで
素案の説明会 ※説明会は終了しました
素案の説明会で使用した補足資料を掲載します。
・【補足資料】今後の進め方[PDF形式:501KB]
素案の説明会はどなたでも参加できます。(先着65名)
【日時】
令和6年6月27日(木曜日)午後3時から
【会場】
新宿コズミックスポーツセンター 3階大会議室(新宿区大久保3-1-2)
【申込み】
令和6年6月7日(金曜日)から6月26日(水曜日)まで(手話通訳等の配慮が必要な方は、6月14日(金曜日)まで)
電話かファックス(催し名、住所、氏名、電話番号を記入の上)で下記問い合わせ先へ
・【補足資料】今後の進め方[PDF形式:501KB]
素案の説明会はどなたでも参加できます。(先着65名)
【日時】
令和6年6月27日(木曜日)午後3時から
【会場】
新宿コズミックスポーツセンター 3階大会議室(新宿区大久保3-1-2)
【申込み】
令和6年6月7日(金曜日)から6月26日(水曜日)まで(手話通訳等の配慮が必要な方は、6月14日(金曜日)まで)
電話かファックス(催し名、住所、氏名、電話番号を記入の上)で下記問い合わせ先へ
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。