令和3年6月1日第5回臨時委員会
最終更新日:2021年9月9日
ページID:000062727
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
令和3年6月1日(月)午前10時00分から午前11時00分まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・・〇、反対・・・×)
議案 | 件 名 | 概 要 | 斉藤 | 染谷 | 東 | 野尻 | 結果 |
第26号 |
選挙人名簿の抹消について |
死亡・区内に住所を有しなくなって4箇月を経過した者2,061名を抹消するもの。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
可決 |
第27号 |
選挙人名簿の登録について |
登録月の6月1日現在、選挙人名簿に登録される資格を有する者6,334名を同月1日に登録するもの。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
可決 |
第28号 |
選挙権を有する者の総数の3分の1の数、6分の1の数及び50分の分の1の数 |
直接請求に要する署名を3分の1の数…91,789名、6分の1の数…45,895名、50分の1の数…5,508名とするもの。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
可決 |
第29号 | 期日前投票所の投票立会人の選任について | 期日前投票所の投票立会人の選任について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第26号~第27号議案、第28号議案及び第29号議案について事務局より説明を受けた。
議案への質問なし。
議案への質問なし。
協議・報告について
(1)令和3年度出前授業の進捗状況について、事務局より説明を受けた。
【委 員】 今年度の実施予定の中でどのような特徴が伺えるのか?
【事務局】 衆議院議員選挙終了後に実施予定として各学校に依頼したところ、11月、12月に多くの要望があった。
【委 員】 11月に実施する学校との事前打合せはどのように行うのか?
【事務局】 7月の東京都議会議員選挙終了後に打合せをできる限り実施していく。
【委 員】 夏休みに入る前に学校側と早いうちに実施したほうがいいと思う。
【委 員】 早く行うことにより、選管と学校双方の出前授業への共通認識も深まっていくと思われる。また、地域によっては
委員も打合せに積極的に参加していく。
【事務局】 日程が決まり次第、委員の皆様にもご連絡します。
その他
今後の日程について、確認を行った。
【委 員】 手をつなぐ親の会への出前授業の内容はどのように考えているのか?
【事務局】 今回は東京都議会議員選挙へ向けた内容を考えている。
講義以外に新型コロナウイルス感染防止対策を行った投票所での投票方法を含めた模擬投票を行う。
【委 員】 他に手をつなぐ親の会からの要望はあったのか?
【事務局】 秋に行われる衆議院議員選挙の前にも出前授業を行いたいとの要望を伺っている。
【委 員】 手をつなぐ親の会の出前授業は、投票所での投票方法などについて、投票を行う本人と見守っている保護者
双方に向けて行う必要があるので、講義内容も難しいと思うがしっかり行って欲しい。
【委 員】 手をつなぐ親の会への出前授業の内容はどのように考えているのか?
【事務局】 今回は東京都議会議員選挙へ向けた内容を考えている。
講義以外に新型コロナウイルス感染防止対策を行った投票所での投票方法を含めた模擬投票を行う。
【委 員】 他に手をつなぐ親の会からの要望はあったのか?
【事務局】 秋に行われる衆議院議員選挙の前にも出前授業を行いたいとの要望を伺っている。
【委 員】 手をつなぐ親の会の出前授業は、投票所での投票方法などについて、投票を行う本人と見守っている保護者
双方に向けて行う必要があるので、講義内容も難しいと思うがしっかり行って欲しい。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。