令和3年5月25日第5回定例委員会
最終更新日:2021年9月9日
ページID:000062723
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
令和3年5月25日(火)午前10時00分から正午まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・・〇、反対・・・×)
議案 | 件 名 | 概 要 | 斉藤 | 染谷 | 東 | 野尻 | 結果 |
第20号 |
在外選挙人名簿の抹消について |
国内に住民票が新たに作成されて4箇月を経過した者等4名を抹消するもの。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
可決 |
第21号 |
在外選挙人名簿の登録について |
国外に住所を有し3箇月を経過した12名を登録するもの。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
可決 |
第22号 |
選挙人名簿の抹消について |
死亡・区内に住所を有しなくなって 箇月を経過した者2,192名を抹消するもの。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
可決 |
第23号 | 東京都議会議員選挙における投票所に出入りし得る者について | 東京都議会議員選挙における投票所に出入りし得る者について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第24号 | 投票管理者及び同職務代理者の選任について | 投票管理者及び同職務代理者の選任について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第25号 | 選挙事務従事者の委嘱について | 東京都議会議員選挙における選挙事務従事者の委嘱について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第20号議案~第22号議案及び第23号議案、第24号議案、第25号議案について事務局より説明を受けた。
第25号議案についての質疑について
【委 員】 従来、区職員で事務従事を行っていたが、都議会議員選挙では労働者派遣を導入するということだが、どの
ような経緯で決定したのか?
また、どのような業務を行わせるのか?
【事務局】 現在、新型コロナ感染症対策として、全庁的に職員が対応している中で、都議会議員選挙の執行にあたって、
職員の事務負担の軽減の観点から労働者派遣の導入を決定した。
業務については、個人情報を取り扱わない用紙交付業務を依頼する予定としている。マニュアルも作成して、
事前に業務を理解した中で従事してもらう予定としている。
【委 員】 単純な投票用紙交付業務であっても、高齢者や障害者の方も多くいらっしゃるので、十分な配慮を行っていた
だきたい。
【事務局】 投票事務の基本となるところなので、マニュアルに追加して対応する。
第25号議案についての質疑について
【委 員】 従来、区職員で事務従事を行っていたが、都議会議員選挙では労働者派遣を導入するということだが、どの
ような経緯で決定したのか?
また、どのような業務を行わせるのか?
【事務局】 現在、新型コロナ感染症対策として、全庁的に職員が対応している中で、都議会議員選挙の執行にあたって、
職員の事務負担の軽減の観点から労働者派遣の導入を決定した。
業務については、個人情報を取り扱わない用紙交付業務を依頼する予定としている。マニュアルも作成して、
事前に業務を理解した中で従事してもらう予定としている。
【委 員】 単純な投票用紙交付業務であっても、高齢者や障害者の方も多くいらっしゃるので、十分な配慮を行っていた
だきたい。
【事務局】 投票事務の基本となるところなので、マニュアルに追加して対応する。
協議・報告について
(1) 東京都議会議員選挙執行計画の一部訂正について、事務局より報告を受けた。
【委 員】 投票用紙の色が「肌色」から「うすだいだい」に変更されたということだが、どのような理由なのか?
【事務局】 明確な理由は示されていないが、表現について、東京都選挙管理委員会事務局で5月初旬に変更された。
今回は投票用紙の色の変更なので、有権者の皆様への影響も大きいので、訂正させて頂いた。
【委 員】 基本的な部分なので、十分注意して内容確認を行ってほしい。
その他
ア 事務局から東京都議会議員選挙における新型コロナウイルス感染症対策についての明るい選挙推進委員への対応に
ついての説明を受けた。
【委 員】 明るい選挙推進委員向けに事務局から昨年の東京都知事選挙と同様にコロナ対策文書と選管委員長と明るい
選挙推進協議会会長が作成したアンケート事例集(案)とアンケートの啓発抜粋版等を送ったということだが、他
の対応は考えているのか?
【事務局】 投票管理者、立会人を行わない新規委員と協議会委員の方に投票事務打合せ会に参加して頂き、東京都議会
議員選挙に向け、選挙の重要性を改めて認識して頂く予定。
また、従事職員向けにコロナ対策文書を別途通知する予定としている。
【委 員】 明るい選挙推進委員でも新型コロナ対策についての考え方に個々に温度差があると考えられる。
一般の有権者での投票行動に影響があると思うが、事務局としてはどのように考えているのか?
【事務局】 明るい選挙推進委員への新型コロナ対策の周知は協議会会長と協議した中で、投票管理者や立会人だけでな
く、全体に行ったほうがいいということで実施した。
一般の有権者への対応は昨年と同様の周知を考えいる。
【委 員】 現在、新型コロナウイルス感染症の対策にも慣れてきている現在の状況の中でも、変異株の影響も見られてい
るので、より多くの周知を行ったほうがいい。
【事務局】 事務総括・投票管理者打合せ会でも改めて説明していきたい。
【委 員】 今回の打合せ会では昨年のアンケートの意見を取り入れて、改善した事項も説明した方がいい。
【委 員】 昨年は時間が限られていることから質疑の時間が取れなかったが、投票管理者等の現場の声を聴いて、全体の
共通認識を高める必要があるので、多くの方との質疑を行ったほうがいい。
イ 区議会常任委員会での報告について
【事務局】 5月12日の区議会総務区民委員会において、東京都議会議員選挙の執行計画の説明及び4月に選挙争訟の結
果について報告を行った。質疑では藤原議員から期日前投票所を増やせないかという質問があったが、23区全
体で面積按分から5番目に多い個所数があることと現在コロナワクチン接種会場を区有施設で行っていることか
ら難しいと回答を行った。
新型コロナ療養者の中でホテルでの施設療養者への対応についての質問があった。
現在、東京都選挙管理委員会で検討との回答を行った。
伊藤委員から東京都議会議員選挙での啓発活動や主権者教育について質問があり、啓発活動ではポスターコ
ンクール作品を活用したポスター作成を行うとともに主権者教育では教育委員会と連携して実施していく旨の回
答を行った。
川村委員からは選挙争訟の結果での質問があったが、概要説明を行い、議員の身分に関することなので、選挙
管理委員会では時間をかけて行ったことを追加として説明した。
ウ 新型コロナ療養者への対応について
【事務局】 5月20日に自宅療養者を含めた特例法による郵便投票が検討されている状況で、東京都に対しては提案を行っ
ているが、東京都議会議員選挙に間に合うのかどうか注視している状況となっている。
エ 今後の日程について、確認を行った。
【事務局】 健康部から新型コロナワクチン接種会場への事務従事について、各部に要請があり選管からも職員を派遣する
こととなった。派遣時期は8月の予定。
ついての説明を受けた。
【委 員】 明るい選挙推進委員向けに事務局から昨年の東京都知事選挙と同様にコロナ対策文書と選管委員長と明るい
選挙推進協議会会長が作成したアンケート事例集(案)とアンケートの啓発抜粋版等を送ったということだが、他
の対応は考えているのか?
【事務局】 投票管理者、立会人を行わない新規委員と協議会委員の方に投票事務打合せ会に参加して頂き、東京都議会
議員選挙に向け、選挙の重要性を改めて認識して頂く予定。
また、従事職員向けにコロナ対策文書を別途通知する予定としている。
【委 員】 明るい選挙推進委員でも新型コロナ対策についての考え方に個々に温度差があると考えられる。
一般の有権者での投票行動に影響があると思うが、事務局としてはどのように考えているのか?
【事務局】 明るい選挙推進委員への新型コロナ対策の周知は協議会会長と協議した中で、投票管理者や立会人だけでな
く、全体に行ったほうがいいということで実施した。
一般の有権者への対応は昨年と同様の周知を考えいる。
【委 員】 現在、新型コロナウイルス感染症の対策にも慣れてきている現在の状況の中でも、変異株の影響も見られてい
るので、より多くの周知を行ったほうがいい。
【事務局】 事務総括・投票管理者打合せ会でも改めて説明していきたい。
【委 員】 今回の打合せ会では昨年のアンケートの意見を取り入れて、改善した事項も説明した方がいい。
【委 員】 昨年は時間が限られていることから質疑の時間が取れなかったが、投票管理者等の現場の声を聴いて、全体の
共通認識を高める必要があるので、多くの方との質疑を行ったほうがいい。
イ 区議会常任委員会での報告について
【事務局】 5月12日の区議会総務区民委員会において、東京都議会議員選挙の執行計画の説明及び4月に選挙争訟の結
果について報告を行った。質疑では藤原議員から期日前投票所を増やせないかという質問があったが、23区全
体で面積按分から5番目に多い個所数があることと現在コロナワクチン接種会場を区有施設で行っていることか
ら難しいと回答を行った。
新型コロナ療養者の中でホテルでの施設療養者への対応についての質問があった。
現在、東京都選挙管理委員会で検討との回答を行った。
伊藤委員から東京都議会議員選挙での啓発活動や主権者教育について質問があり、啓発活動ではポスターコ
ンクール作品を活用したポスター作成を行うとともに主権者教育では教育委員会と連携して実施していく旨の回
答を行った。
川村委員からは選挙争訟の結果での質問があったが、概要説明を行い、議員の身分に関することなので、選挙
管理委員会では時間をかけて行ったことを追加として説明した。
ウ 新型コロナ療養者への対応について
【事務局】 5月20日に自宅療養者を含めた特例法による郵便投票が検討されている状況で、東京都に対しては提案を行っ
ているが、東京都議会議員選挙に間に合うのかどうか注視している状況となっている。
エ 今後の日程について、確認を行った。
【事務局】 健康部から新型コロナワクチン接種会場への事務従事について、各部に要請があり選管からも職員を派遣する
こととなった。派遣時期は8月の予定。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。