令和2年6月1日第3回臨時委員会
最終更新日:2020年9月3日
ページID:000059334
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
令和2年6月1日(月)午後1時から午後2時30分まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・・〇、反対・・・×)
議案 | 件 名 | 概 要 | 野尻 | 斉藤 | 染谷 | 東 | 結果 |
第19号 | 選挙人名簿の抹消について | 死亡・区内に住所を有しなくなって4箇月を経過した者1,930名を抹消するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第20号 | 選挙人名簿の登録について | 登録月の6月1日現在、選挙人名簿に登録される資格を有する者5,962名を同月1日に登録するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第21号 | 選挙権を有する者の総数の3分の1の数、6分の1の数及び50分の分の1の数 | 直接請求に要する署名を3分の1の数…91,288名、6分の1の数…45,644名、50分の1の数…5,478名とするもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第22号 | 東京都知事選挙における投票所に出入りし得る者について | 東京都知事選挙における投票所に出入りし得る者について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第23号 | 投票管理者及び同職務代理者の選任について | 投票管理者及び同職務代理者の選任について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第19号~第23号議案について事務局より説明を受けた。
質問なし
協議・報告等
(1) 東京都知事選挙執行に伴う新型コロナウイルス感染症対策について、事務局より報告を受けた。
委 員 投票所で使用する消毒液は全て同一の製品となっているのか?
事務局 新型コロナウイルス感染症対策用品は安定して供給されないため、当日投票所と期日前投票所では別々の製品と
なった。
委 員 事務局からと協議会会長から明るい選挙推進委員・協議会委員へそれぞれ新型コロナウイルス感染症対策の文書
を作成しているとのことだが、各委員の情報共有のために是非、実施してほしい。
事務局 今日、委員の了解が得られれば、早急に送付する。
委 員 有権者への周知は、選挙特集号のほかに投票所ではどうするのか?
事務局 別に新型コロナウイルス感染症対策用の周知文書を作成する予定。
委 員 今回の周知文書等の作成に当たっては、東京都のガイドラインを参考にしていると思うが、新型コロナウイルス感染
症の陽性者や濃厚感染者であっても投票を拒否することはできない以上、保健所からのアドバイス等を加えて、もう少
し踏み込んだ内容にするべきである。
事務局 事務局でも保健予防課からの確認を受けて進めていく。
委 員 投票所では代理投票など有権者と接触することが考えられることから、マスクだけではなく、フェイスシールドも用意
することはできないか
事務局 当日投票だけでなく、期日前投票でも特別出張所から要望も一定程度あることから、なんとか準備したい。
委 員 12日の投票管理者への説明会でも新型コロナウイルス感染症対策に関する意識を持ってもらえるようにしてほしい。
事務局 これまでの内容に加えて、投票管理者に意識を持っていただける説明会にしたい。
委 員 従来の選挙時啓発や学校・保育園等を使った啓発活動は現段階では難しいのではないか。
事務局 明るい選挙推進協議会会長からは、今回の啓発は各委員のネットワークを生かした啓発にする方向で検討したいと
いう意向を伺っている。
委 員 現在の状況から、各委員が可能な範囲で出来る方法を会長と選管委員で具体的に検討した上で、各委員へ啓発の
方法を情報提供したほうがいいのではないか?
事務局 改めて、会長・副会長と意見交換できる機会を設定するようにしたい。
委 員 今回新たに明推委員になった方は研修等を行っていないため、現場での心構えなどを新人向けの基本的な研修資
料を作成したほうがいいのではないか?
事務局 今年の新任委員に対しては、既に基本的な研修資料を送付している。
委 員 投票所で使用する消毒液は全て同一の製品となっているのか?
事務局 新型コロナウイルス感染症対策用品は安定して供給されないため、当日投票所と期日前投票所では別々の製品と
なった。
委 員 事務局からと協議会会長から明るい選挙推進委員・協議会委員へそれぞれ新型コロナウイルス感染症対策の文書
を作成しているとのことだが、各委員の情報共有のために是非、実施してほしい。
事務局 今日、委員の了解が得られれば、早急に送付する。
委 員 有権者への周知は、選挙特集号のほかに投票所ではどうするのか?
事務局 別に新型コロナウイルス感染症対策用の周知文書を作成する予定。
委 員 今回の周知文書等の作成に当たっては、東京都のガイドラインを参考にしていると思うが、新型コロナウイルス感染
症の陽性者や濃厚感染者であっても投票を拒否することはできない以上、保健所からのアドバイス等を加えて、もう少
し踏み込んだ内容にするべきである。
事務局 事務局でも保健予防課からの確認を受けて進めていく。
委 員 投票所では代理投票など有権者と接触することが考えられることから、マスクだけではなく、フェイスシールドも用意
することはできないか
事務局 当日投票だけでなく、期日前投票でも特別出張所から要望も一定程度あることから、なんとか準備したい。
委 員 12日の投票管理者への説明会でも新型コロナウイルス感染症対策に関する意識を持ってもらえるようにしてほしい。
事務局 これまでの内容に加えて、投票管理者に意識を持っていただける説明会にしたい。
委 員 従来の選挙時啓発や学校・保育園等を使った啓発活動は現段階では難しいのではないか。
事務局 明るい選挙推進協議会会長からは、今回の啓発は各委員のネットワークを生かした啓発にする方向で検討したいと
いう意向を伺っている。
委 員 現在の状況から、各委員が可能な範囲で出来る方法を会長と選管委員で具体的に検討した上で、各委員へ啓発の
方法を情報提供したほうがいいのではないか?
事務局 改めて、会長・副会長と意見交換できる機会を設定するようにしたい。
委 員 今回新たに明推委員になった方は研修等を行っていないため、現場での心構えなどを新人向けの基本的な研修資
料を作成したほうがいいのではないか?
事務局 今年の新任委員に対しては、既に基本的な研修資料を送付している。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。