令和元年7月3日第15回臨時委員会
最終更新日:2019年9月12日
ページID:000041008
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
令和元年7月3日(水)午前10時から正午まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成…○、反対…×)
議案 | 件 名 | 概 要 | 東 | 野尻 | 斉藤 | 染谷 | 結果 |
第48号 | 参議院議員選挙におけるポスター掲示場の設置場所について | 公営ポスター掲示場の設置場所について、審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第49号 | 選挙人名簿の抹消について | 死亡・区内に住所を有しなくなって4箇月を経過した者2,582名を抹消するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第50号 | 選挙人名簿の登録について | 登録月の6 月1日現在、選挙人名簿に登録される資格を有する者5,191名を同月1日に登録するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第51号 | 選挙権を有する者の総数の3分の1の数、6分の1の数及び50分の1の数について | 直接請求に要する署名を3分の1の数…92,491名、6分の1の数…45,746名、50分の1の数…5,490名とするもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第52号 | 投票立会人の選任について | 投票立会人の選任について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第53号 | 在外選挙人名簿の登録について | 国外に住所を有し3箇月を経過した7名を登録するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第48号議案について、事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「ポスター掲示場について、新たに設置した場所を具体的に教えてほしい。」
新たに明治通りに1か所設置した。明治通りに植栽ができたことから、多くの有権者に見てもらうため設置した。新たな試
みなので、今後は安全性など問題がなければ、明治通り沿いに設置していく。
第52号議案について、事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「先日実施した若年層投票立会人懇談会の出席者で、今回、投票立会人になっている人はいるか。」
イ 「1名投票立会人として来ていただけることになっている。」
ウ 「地域によっては、PTAなど地域のつながりから、若年層の投票立会人を見つけてくれている。」
エ 「住所が投票区域外の投票立会人がいるが大丈夫なのか。」
公職選挙法の改正に伴い、投票立会人の選任方法が変更になり、今回は国政選挙なので、選挙権を有していれば、区域
外でも選任できる。
第53号議案について、事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「在外選挙人の投票率はどのくらいか。」
30%台で推移している。選挙期日の関係から衆議院議員選挙は低く、参議院議員選挙は高くなる傾向にある。
イ 「在外公館により、事前の手続期間や投票期間が短いと聞いている。」
『公告示日の翌日から選挙期日の6日前まで』が原則だが、在外公館によっては、それよりも短い場合がある。
3 協議・報告等
(1)戸塚第二小学校に設置したポスター掲示場の汚損(落書き)に伴う対応について事務局から説明を受け、次のような質疑があった。
ア 「このようなポスター掲示場に落書きされたことは、これまでにあるのか。」
ポスターに落書きされたケースはあるが、ポスター掲示場自体に落書きされたのは初めてになる。
イ 「警察に被害届を出したようだが、今後の対応はどうなるのか。」
被害届を提出しているので、防犯カメラから、器物損壊罪で捜査するようだ。
ア 「このようなポスター掲示場に落書きされたことは、これまでにあるのか。」
ポスターに落書きされたケースはあるが、ポスター掲示場自体に落書きされたのは初めてになる。
イ 「警察に被害届を出したようだが、今後の対応はどうなるのか。」
被害届を提出しているので、防犯カメラから、器物損壊罪で捜査するようだ。
4 その他
(1)今後の日程について
ア 臨時会を含めて、今後の日程について確認を行った。
イ 「出前授業の日程を確認したところ、職員が参議院議員選挙前で忙しいことから、委員が学校に挨拶するなど、出前授業の事前準
備を行うこと」を確認した。
ウ 「9月の出前授業は、給食に関しての模擬投票が多いと考えられる。」
エ 「学校によっては、いろいろな事情があるので、十分注意して行う方がいい。」
オ 「学校は7月が忙しいのと、8月は休みに入るので、早めに事務局から学校へ日程調整してほしい。」
職員は7月21日の参議院議員選挙が終わるまでは、厳しい状況である。
ア 臨時会を含めて、今後の日程について確認を行った。
イ 「出前授業の日程を確認したところ、職員が参議院議員選挙前で忙しいことから、委員が学校に挨拶するなど、出前授業の事前準
備を行うこと」を確認した。
ウ 「9月の出前授業は、給食に関しての模擬投票が多いと考えられる。」
エ 「学校によっては、いろいろな事情があるので、十分注意して行う方がいい。」
オ 「学校は7月が忙しいのと、8月は休みに入るので、早めに事務局から学校へ日程調整してほしい。」
職員は7月21日の参議院議員選挙が終わるまでは、厳しい状況である。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。