インターネット選挙運動について

最終更新日:2023年11月1日

ページID:000040454
インターネットを利用した選挙運動のご案内です。
有権者は、ウェブサイト等(ホームページ、ブログ、X(旧ツイッター)やフェイスブック等のSNS、動画共有サービス、動画中継サイト等)を利用した選挙運動をすることができます。
 ※ ただし、電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)を利用した選挙運動はできません。

候補者は、ウェブサイト等及び電子メールを利用した選挙運動ができます。

【インターネットを利用した選挙運動の概要】
  候補者 有権者
ウェブサイト・SNS等
電子メール △※ ×
有料ネット広告 × ×

※ 選挙運動用メールの送信を求めた人(又は同意した人)と、政治活動用メールマガジン等の継続的な受信者のうち、選挙運動用メールを不要と発信元に伝えなかった人にのみ送信可能


18歳未満の方の選挙運動は禁止されています

公職選挙法の規定により、18歳未満の方の選挙運動は禁止されています。
「選挙運動」とは、特定の選挙で、特定の候補者の当選を目的として投票をしてもらうために有利な活動を行うことです。
18歳未満の方が、特定の候補者を当選させるために次のようなことをすると、法律違反で罰せられるおそれがあります。
〇 自分で選挙運動メッセージを掲示板・ブログ等に書き込みをする
〇 他人の選挙運動の様子を動画共有サイト等に投稿する
〇 他人の選挙運動メッセージをSNS等で広める(リツイート、シェアなど)
〇 送られてきた選挙運動用電子メールを他人に転送する(一般の有権者も禁止されています)


これらについて、詳しくは総務省ホームページをご覧ください。
 ・ 総務省ホームページはこちら

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 選挙管理委員会事務局
電話 03-5273-3740

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。